シリーズ子どもへの発達支援のエッセンス
認知発達のアンバランスの発見とその支援

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 239p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784760894338
  • NDC分類 378
  • Cコード C3311

出版社内容情報

今一度、専門家としての自分自身の支援や支援感を見直し、子どもへの支援に
役立つ書である。認知発達のアンバランスはその人を理解し、支援するための重要な手がかりである。本書は?部:認知発達と支援の基本、?部:認知発達の支援と臨床発達論の現在、?部:認知発達の支援におけるさまざまなアプローチに3部立てで構成され、今一度、専門家としての自分自身の支援や支援感を見つめ直し、子どもへの支援に役立つ書である。

?部 認知発達と支援の基本
1章 子どものもつ認知的困難さをとらえる臨床発達的視点
2章 心の理論の障害と支援

?部 認知発達の支援と臨床発達論の現在
3章 保育の場における「気になる」子どもの発見
   ?発達の「ズレ」と集団適応との関連
4章 読み書き・算数の学習困難と臨床発達的支援
5章 発達障害児へのグループ支援
6章 認知発達のアセスメント

?部 認知発達の支援におけるさまざまなアプローチ
7章 子どもの育ちにかかわる日常的支援
8章 学校現場での認知特性の理解とその支援
9章 就労に先立つジョブコーチング
課題と展望

本郷 一夫[ホンゴウ カズオ]
編集

目次

1部 認知発達と支援の基本(子どものもつ認知的困難さをとらえる臨床発達的視点;心の理論の障害と支援)
2部 認知発達の支援と臨床発達論の現在(保育の場における「気になる」子どもの発見―発達の「ズレ」と集団適応との関連;読み書き・算数の学習困難と臨床発達的支援;発達障害児へのグループ支援―認知的問題への集団からのアプローチ;認知発達のアセスメント)
3部 認知発達の支援におけるさまざまなアプローチ(子どもの育ちにかかわる日常的支援;学校現場での認知特性の理解とその支援;就労に先立つジョブコーチング)

著者等紹介

本郷一夫[ホンゴウカズオ]
東北大学大学院教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品