出版社内容情報
心理臨床で出会うことの多い母・娘間の葛藤の問題を、「親の期待」と「世代間伝達」という新たな視点からとらえ、解決の糸口を探る。心理臨床で出会うことの多い母・娘間の葛藤の問題を、「親の期待」と「世代間伝達」という新たな視点からとらえ、解決の糸口を探る。
第1章 母と娘の関係性
1 母娘関係の断面
2 母娘関係を捉える視座
3 世代を超えてつながる母娘
第2章 母娘関係と父親の役割
1 家族における父親の存在
2 父親役割に関する調査研究から
3 母娘密着と父親の役割
4 母娘関係における父親の機能
第3章 母親に取り込まれる娘 ―愛着の世代間伝達
1 Aさんの愛着関係
2 Aさんの家族構成と主訴
3 Aさんとの面接経過
4 愛着障害とその世代間伝達
第4章 期待のあり方から見た母娘関係 ―Bさんの事例
1 母娘関係と親の期待
2 Bさんの家族構成と主訴
3 Bさんとの面接過程
4 母娘関係における「期待」と「あきらめ」
第5章 母娘関係の世代間伝達
1 母娘のパラレル・パターン
2 Cさんの家族構成と主訴
3 Cさんとの面接過程
4 母娘関係における連鎖とその変容
5 家族における世代間伝達
6 家族風土とパラレルパターン
第6章 母娘関係を上手に生きるために
1 娘の視点から
2 母親の視点から
3 父親の視点から
4 母と娘の心の重ね合わせ
5 母娘関係の発達論
6 「逃げ場所」と「相対化」としての第三者の存在
7 共に育つ母娘関係:因果論を超えて
内田利広[ウチダトシヒロ]
著・文・その他
内容説明
一番わかってほしい間柄なのに、なぜ通じ合えないのか。心理臨床で出会うことの多い母・娘間の葛藤の問題を、「親の期待」と「世代間伝達」という新たな視点からとらえ、解決の糸口を探る。
目次
第1章 母と娘の関係性
第2章 母娘関係と父親の役割
第3章 母親に取り込まれる娘
第4章 期待のあり方から見た母娘関係
第5章 母娘関係の世代間伝達
第6章 母娘関係を上手に生きるために
著者等紹介
内田利広[ウチダトシヒロ]
1993年、九州大学大学院教育学研究科博士後期課程単位取得満期退学。博士(心理学)、臨床心理士。現在、京都教育大学教育学科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
空白少女
びん