「できる」ブリーフセラピー―対人支援に活かす家族療法のコツ

個数:

「できる」ブリーフセラピー―対人支援に活かす家族療法のコツ

  • ウェブストアに4冊在庫がございます。(2025年05月26日 01時56分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 176p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784760828586
  • NDC分類 146.8
  • Cコード C3011

出版社内容情報

心理学・心理療法などの詳しい専門知識がなくても、誰でもある程度のブリーフセラピーが「できる」ようになることを目的とした1冊。

目次より

はじめに

第1 部 ブリーフセラピーの考え方に慣れる

第1章 相互作用の視点をもつ
第2章 受け手の立場から見る
第3章 問題のまとめ方と区切り方

第2部 ブリーフセラピーの道具を手に入れる

第4章 ダブルバインドとパラドクス
第5章 ソリューション・フォーカスト・アプローチ

第3部 ブリーフセラピーの面接を体験する事例を解説する前に

第6章 観察するだけでも変化する
 【事例】雷をこわがる小学4年生を心配する母親
 【事例】小学生同士の仲が悪いときの解決法
第7章 あえてやってみる
 【事例】震災のあとから眠れないという小学2年生
 【事例】兄弟げんかが激しく目を離せなかった母親
第8章 方針を示す
 【事例】メールカウンセリングで解決するには
 【事例】女子高生の自傷行為と何もできない両親への対応
第9章 関係性をあつかう
 【事例】追い出したいくらい悩んだ成人した息子からの暴力
 【事例】母子を孤立させずシステムを活かすには
 【事例】ご近所問題をブリーフセラピーで考える
学校案内の間違いと自分の不注意 ~むすびにかえて~

引用・参考文献

索引

内容説明

具体的な事例をとおして対人支援のポイントがわかる。

目次

第1部 ブリーフセラピーの考え方に慣れる(相互作用の視点をもつ;受け手の立場から見る;問題のまとめ方と区切り方)
第2部 ブリーフセラピーの道具を手に入れる(ダブルバインドとパラドクス;ソリューション・フォーカスト・アプローチ)
第3部 ブリーフセラピーの面接を体験する(事例を解説する前に;観察するだけでも変化する;あえてやってみる ほか)

著者等紹介

吉田克彦[ヨシダカツヒコ]
合同会社ぜんと代表。精神保健福祉士。公認心理師。福島県出身。大学在学中に不登校・引きこもりの家族支援を目的としたNPO法人を立ち上げ、家族や当事者とのカウンセリングなどに携わる。その後、スクールカウンセラーとして小中学校及び高等学校にて心理臨床に従事。児童生徒とのカウンセリングのほか、保護者との面談や教職員へのカウンセリングやコンサルテーションを実施。自治体の研修センターや教育センターなどでメンタルヘルスに関する研修や事例検討会のスーパーバイズはのべ500回をこえる。2019年に開業して現在に至る(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Go Extreme

1
特徴: 関係性アプローチー個人ではなく関係性の中で見立てる 解決志向ー悪循環やリフレーミング活用・認知行動療法と親和性高い 実践における課題: スーパービジョンー適切な指導がないと実践難 他職種移行ー公認心理師資格化→新規参入者適応に苦慮 問題の理解と解決: 相互作用の変化が鍵ー問題行動は原因除去ではなく関係性の変化で解消 円環的因果論ー直線的因果論<どこからでも介入可能 リフレーミング: ポジティブな再解釈で問題を新たな視点から捉える 犯人探しを避けるー問題は特定の個人ではなく関係性の中で生まれる2025/02/05

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/22196345
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品