出版社内容情報
特別支援教育の対象となる幼児児童生徒の障害特性や心身の発達、特性に応じた教育・指導の方法について、現代の教育制度や教育学、福祉制度、心理・生理・病理学、支援方法学などの最新の知見をふまえた解説を行うとともに、特別支援教育・インクルーシブ教育の充実に向けての課題や展望を示し、「未来に開かれた特別支援教育」への視座を示す。
目次より
まえがき
1章 特別支援教育・インクルーシブ教育とは
2章 特別支援教育システム
3章 視覚障害
4章 聴覚障害
5章 知的障害
6章 肢体不自由
7章 病弱
8章 発達障害
9章 言語障害
10章 情緒障害
11章 重度・重複障害
12章 通常学校における特別支援教育
13章 学校における特別なニーズへの対応
あとがき
目次
特別支援教育・インクルーシブ教育とは
特別支援教育システム
視覚障害
聴覚障害
知的障害
肢体不自由
病弱
発達障害
言語障害
情緒障害
重度・重複障害
通常学校における特別支援教育
学校における特別なニーズへの対応
著者等紹介
濱田豊彦[ハマダトヨヒコ]
1962年三重県津市生。東北大学大学院博士課程単位取得退学。学位・資格:博士(教育学)。言語聴覚士。現職、東京学芸大学教職大学院教授。現在、東京学芸大学副学長、日本聴覚言語障害学会理事、日本特殊教育学会編集委員、日本教育大学協会特別支援教育研究部門代表等を兼務。専門分野は特別支援教育・聴覚障害教育学・心理学・聴覚障害児の指導法(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。