援助要請の心理学に基づく 実践SOSの出し方教育

個数:
  • ポイントキャンペーン

援助要請の心理学に基づく 実践SOSの出し方教育

  • 水野治久/本田真大
  • 価格 ¥2,640(本体¥2,400)
  • 金子書房(2025/11発売)
  • 【ウェブストア限定】ブラックフライデーポイント5倍対象商品(~11/24)※店舗受取は対象外
  • ポイント 120pt
  • ウェブストアに18冊在庫がございます。(2025年11月24日 13時21分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B5判/ページ数 128p/高さ 26cm
  • 商品コード 9784760827022
  • NDC分類 371.43
  • Cコード C3037

出版社内容情報

SOSを出す力を育む。SOSを受け止める力を高める。相談できる支援と環境づくりで子どもを守る。学校での授業実践から子育て支援,地域コミュニティづくりまで。ダウンロードして使える指導案・スライドつき。

目次より

序章 SOSの出し方教育の必要性 水野治久

第Ⅰ部 子ども・若者へのSOSの出し方教育の実践

1章 学校で困ったときのSOSの出し方教育  水野治久・四辻伸吾・永井 智
1節 SOS の出し方教育の実践例
2節 SOS の受け止め方教育の実践例

2章 仲間へのSOSの出し方教育 永井智・水野治久・四辻伸吾
1節 はじめに
2節 仲間へのSOS の出し方教育の実践例
3節 まとめと留意点

3章 いじめ未然防止のためのSOSの出し方教育 本田真大
1節 いじめと相談の現状
2節 いじめ未然防止のためのSOS の出し方教育の実践例
3節 まとめ

4章 自殺予防教育としてのSOSの出し方教育 本田真大
1節 子どもの自殺と相談の現状
2節 自殺予防教育としてのSOS の出し方教育の実践例
3節 まとめ

5章 大学生活で悩んだときのSOSの出し方教育 木村真人・水野治久
1節 大学生が抱える悩みと相談
2節 大学生活で悩んだときのSOS の出し方教育の実践例
3節 まとめ

第Ⅱ部 子どもを取り巻く環境づくりの実践

6章 スクールカウンセラーへのSOS 本田真大
1節 スクールカウンセラーと相談の現状
2節 スクールカウンセラーへのSOSの出し方
3節 スクールカウンセラーによるSOS の受け止め方
4節 まとめ

7章 教師へのSOS 水野治久
1節 SOS を別の形で出す子どものSOS の受け止め方
2節 教師によるSOS の受け止め方
3節 まとめ

8章 子育ての悩みのSOS 本田真大
1節 子育ての悩みと相談の現状
2節 子育ての悩みのSOS の出し方
3節 子育ての悩みのSOS の受け止め方
4節 まとめ

9章 地域コミュニティにおけるSOS 飯田敏晴・水野治久
1節 地域コミュニティにおけるSOS の出し方教育とは
2節 プログラム評価の理論から考えるプログラム策定
3節 地域コミュニティにおけるSOS の出し方,受け止め方教育の実践例
4節 おわりに

終章 SOSを受け止める力を高めるために 永井 智
1節 はじめに
2節 SOS を受け止め,支援する
3節 SOSに気づく
4節 SOS を出すことへの態度
5節 おわりに


【目次】

序章 SOSの出し方教育の必要性 水野治久

第Ⅰ部 子ども・若者へのSOSの出し方教育の実践

1章 学校で困ったときのSOSの出し方教育  水野治久・四辻伸吾・永井 智
1節 SOS の出し方教育の実践例
2節 SOS の受け止め方教育の実践例

2章 仲間へのSOSの出し方教育 永井智・水野治久・四辻伸吾
1節 はじめに
2節 仲間へのSOS の出し方教育の実践例
3節 まとめと留意点

3章 いじめ未然防止のためのSOSの出し方教育 本田真大
1節 いじめと相談の現状
2節 いじめ未然防止のためのSOS の出し方教育の実践例
3節 まとめ

4章 自殺予防教育としてのSOSの出し方教育 本田真大
1節 子どもの自殺と相談の現状
2節 自殺予防教育としてのSOS の出し方教育の実践例
3節 まとめ

5章 大学生活で悩んだときのSOSの出し方教育 木村真人・水野治久
1節 大学生が抱える悩みと相談
2節 大学生活で悩んだときのSOS の出し方教育の実践例
3節 まとめ

第Ⅱ部 子どもを取り巻く環境づくりの実践

6章 スクールカウンセラーへのSOS 本田真大
1節 スクールカウンセラーと相談の現状
2節 スクールカウンセラーへのSOSの出し方
3節 スクールカウンセラーによるSOS の受け止め方
4節 まとめ

7章 教師へのSOS 水野治久
1節 SOS を別の形で出す子どものSOS の受け止め方
2節 教師によるSOS の受け止め方
3節 まとめ

8章 子育ての悩みのSOS 本田真大
1節 子育ての悩みと相談の現状
2節 子育ての悩みのSOS の出し方
3節 子育ての悩みのSOS の受け止め方
4節 まとめ

9章 地域コミュニティにおけるSOS 飯田敏晴・水野治久
1節 地域コミュニティにおけるSOS の出し方教育とは
2節 プログラム評価の理論から考えるプログラム策定
3節 地域コミュニティにおけるSOS の出し方,受け止め方教育の実践例
4節 おわりに

終章 SOSを受け止める力を高めるために 永井 智
1節 はじめに
2節 SOS を受け止め,支援する
3節 SOSに気づく
4節 SOS を出すことへの態度
5節 おわりに

最近チェックした商品