スクールカウンセラーのビリーフとアクティビティ―児童生徒・保護者・教師とどう関わるか

個数:

スクールカウンセラーのビリーフとアクティビティ―児童生徒・保護者・教師とどう関わるか

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年07月16日 19時14分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 154p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784760826667
  • NDC分類 371.43
  • Cコード C3037

出版社内容情報

スクールカウンセラーは、統一された考え方や方向性をもって生徒・保護者・教師と関わっているだろうか。その信念と活動を問い直す。スクールカウンセラーは、統一された考え方や方向性をもって生徒・保護者・教師と関わっているだろうか。その信念と活動を問い直す。

第?部 スクールカウンセリングの理論と課題
 第1章 スクールカウンセラーのビリーフ
 第2章 スクールカウンセラーの活動は教育なのだろうか

第?部 シンポジウム<教育とケア>「スクールカウンセラー」を考える
 第3章 「違いのよさ」を発揮するガイダンスカウンセラー
 第4章 子ども、保護者、教員のためのスクールカウンセラー
 第5章 「スクール」という臨床

第?部 交流の広場
 第6章 稲垣から先生方へ
 第7章 酒井から皆さまへ
 第8章 皆さまへ……戸田より
 終章 スクールカウンセラーとは何なのか

稲垣応顕[イナガキマサアキ]
著・文・その他/編集

坂井祐円[サカイユウエン]
著・文・その他/編集

水上和夫[ミズカミカズオ]
著・文・その他

横澤富士子[ヨコサワフジコ]
著・文・その他

戸田弘子[トダマサコ]
著・文・その他

内容説明

今だからこそ、スクールカウンセラーの在り方を問う。どのようなビリーフ(信念)のもとにカウンセリングを行うのか?そのアクティビティ(活動)の本質とは?

目次

スクールカウンセリングを考える
第1部 スクールカウンセリングの理論と課題(スクールカウンセラーのビリーフ;スクールカウンセラーの活動は教育なのだろうか―心のケアと教育のあいだ)
第2部 シンポジウム“教育とケア”「スクールカウンセラー」を考える(「違いのよさ」を発揮するガイダンスカウンセラー―スクールカウンセラーから見た教育の問題;子ども、保護者、教職員のためのスクールカウンセラー―子育て支援を意識した関わり;「スクール」という臨床―Being…在りつづけること)
第3部 交流の広場(稲垣から先生方へ;坂井から、皆さまへ;皆さまへ…戸田より)
スクールカウンセラーとは何なのか

著者等紹介

稲垣応顕[イナガキマサアキ]
上越教育大学大学院教授。新潟大学大学院博士後期課程中退。修士(教育学)

坂井祐円[サカイユウエン]
新潟県立看護大学非常勤講師、同朋大学大学院講師。京都大学大学院教育学研究科博士課程修了。博士(教育学)。臨床心理士。真宗大谷派僧侶。普段は、自坊にて仏事を勤める傍ら、新潟県内および長野県内の小中学校・高校で、スクールカウンセラーをしている

水上和夫[ミズカミカズオ]
富山県公立学校スクールカウンセラー。上越教育大学大学院生徒指導コース修了。主任指導主事、県総合教育センター教育相談部長、小学校長在職中からエンカウンターによる人間関係づくりを発信。教師の指導力向上を第一に考え、「教育は現場からしかよくならない」をモットーに活動している。今も「学級づくり研修会」「対話のある授業づくり研修会」「いじめ防止ワークショップ」等の研修会や授業を行っている

横澤富士子[ヨコサワフジコ]
糸魚川市こども教育課こどもの主任教育相談員。明治学院大学社会学部社会学科卒業。日本生命保険相互会社品川支社、日本橋女学館高等学校教諭等を経て現職。新潟県スクールカウンセラー

戸田弘子[トダマサコ]
兵庫県教育委員会嘱託スクールカウンセラー、妙龍寺・普門院作務。大阪大学大学院文学研究科博士後期課程退学。臨床心理士。日本人間性心理学会監事。宇部フロンティア大学臨床教授(2011~2014年)他(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品