公認心理師のための発達障害入門

個数:
電子版価格
¥1,980
  • 電書あり

公認心理師のための発達障害入門

  • ウェブストアに26冊在庫がございます。(2024年04月24日 06時58分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 136p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784760824205
  • NDC分類 146.8
  • Cコード C3011

出版社内容情報

障害の概念、関係法令からアセスメント、支援方法まで、公認心理師として最低限押さえておきたい、発達障害のポイントを解説。障害の概念、関係法令からアセスメント、支援方法まで、公認心理師として最低限これだけは押さえておきたい、発達障害のポイントを解説。

まえがき

第1章 公認心理師として押さえておきたい発達障害の知識
 1.発達障害とはなにか?
 2.発達障害の種類と概要 ――自閉スペクトラム症,注意欠如・多動症,限局性学習症,発達性協調運動症
 3.発達障害に関する法律
 4.合理的配慮とは?

第2章 公認心理師として知っておきたい発達障害のアセスメント
 1.アセスメントとは?
 2.発達障害に特化した検査? ――ASDのアセスメント
 3.発達障害に特化した検査? ――ADHDとSLDのアセスメント

第3章 公認心理師として実施できる支援方法
 1.発達障害のある人をどう支援していくか
 2.発達障害の支援方法

第4章 事例で考えるアセスメントと支援方法
 1.保健センターで働く公認心理師だったら――乳幼児健康診査での発達のチェックやそのフォローアップを担当する場合
 2.小学校で巡回相談心理士をしているとしたら――子どもと直接面接することはないが,行動観察をし,担任教員や保護者に学校や家庭でのより良い対応をアドバイスする場合
 3.中学校でスクールカウンセラーをしているとしたら――登校しぶりのある生徒に発達障害が疑われた場合
 4.大学の学生相談室に勤務する公認心理師だったら――相談中の学生に発達障害が疑われた場合
 5.一般精神科に勤務する公認心理師だったら――うつと診断されて通院中の患者さんに発達障害が疑われた場合

文献・ホームページ

さらに詳しく学びたい人のための 発達障害関連ブックガイド

あとがき

黒田美保[クロダミホ]
著・文・その他

内容説明

公認心理師必携。最低限これだけは押さえておきたい!発達障害のポイントを解説。

目次

第1章 公認心理師として押さえておきたい発達障害の知識(発達障害とはなにか?;発達障害の種類と概要―自閉スペクトラム症、注意欠如・多動症、限局性学習症、発達性協調運動症 ほか)
第2章 公認心理師として知っておきたい発達障害のアセスメント(アセスメントとは?;発達障害に特化した検査1―ASDのアセスメント ほか)
第3章 公認心理師として実施できる支援方法(発達障害のある人をどう支援していくか;発達障害の支援方法)
第4章 事例で考えるアセスメントと支援方法(保健センターで働く公認心理師だったら―乳幼児健康診査での発達のチェックやそのフォローアップを担当する場合;小学校で巡回相談心理士をしているとしたら―子どもと直接面接することはないが、行動観察をし、担任教員や保護者に学校や家庭でのより良い対応をアドバイスする場合 ほか)
さらに詳しく学びたい人のための発達障害関連ブックガイド

著者等紹介

黒田美保[クロダミホ]
名古屋学芸大学ヒューマンケア学部教授/東京大学大学院教育学研究科、浜松医科大学、福島大学、昭和大学客員教授。東京大学大学院医学系研究科博士課程修了。博士(医学)・博士(学術)。臨床心理士・臨床発達心理士。東京都大田区公務員、よこはま発達クリニックを経て、2005年~2006年ロータリー財団奨学金によりノースカロライナ大学医学部TEACCH部門に留学。帰国後、2007年より国立精神・神経医療研究センター研究員、福島大学特任教授などを経て、2016年4月より現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

atomicchildren

2
心理学の観点からのASD、ADHD、SLDなどの発達障害に対する考え方検査方法、支援方法等が網羅的に記載されているのだと思う。現場を知らない自分ではあるが、発達障害に対してさまざまな評価方法があり、それらをうまく適用していくことで、それぞれの障害での特性部分を理解していくのだと思う。にしても、気をつけるべき点、考えるべき点がたくさんあることがよくわかる。自分としては非常によかった2023/05/05

まなまな

1
公認心理師制度が開始された頃に上梓された本で、発達障害の概要がまとめられているほか心理検査やバッテリーを含んだ事例が掲載されている。末尾に発達障害支援に関するおすすめ書籍が紹介されているので、参考になる。2023/08/21

ゼラニウム/フウロソウ科

0
ASD児は楽しいわけでもないのに笑ったりする2022/12/19

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/13036619
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。