子どもの社会性づくり10のステップ

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 182p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784760823239
  • NDC分類 379.9
  • Cコード C0037

内容説明

本書は1990年にキャシーが創始した子と親のための人間関係スキル・トレーニング・プログラムである「ステッピング・ストーンズ(踏み石)」の9年間にわたる経験と臨床データを基にしている。米国で最も読まれ実践されている家庭教育書。「生きる技術」を10のステップにまとめクイズとエクササイズを通じ会得できる。

目次

第1章 はじめに
第2章 仲間に加わる
第3章 上手に聴き、話す
第4章 相手の気持ちを読み共感する
第5章 自尊心を高める
第6章 いじめから守る
第7章 ストレスに対処する
第8章 問題を解決する
第9章 衝突を解決する
第10章 怒りをコントロールする
第11章 本当の生きる力とするために

著者等紹介

コーエン,キャシー[コーエン,キャシー][Cohen,Cathi]
認定臨床ソーシャル・ワーカーであり認定グループ・セラピスト。子どもの人間関係スキルのトレーニング分野の一人者である。ワシントンDCに本拠を置く、グループ・メンタル・ヘルス・セラピーの組織「イン・ステップ」の創立者である。多くの論文を書き、親、教育者、メンタル・ヘルス専門家のためのワークショップを指導するかたわら、人間関係スキル・トレーニングの問題でラジオ、テレビにしばしば登場している

高橋りう司[タカハシリュウジ]
慶応義塾大学経済学部卒業。日本開発銀行からアメリカ・ニュージャージーに本拠を構える、経営コンサルティング・ファーム、ケプナートレゴー社を経て、幼稚園から大学までの教育改革事業を行うライフスキル・グループ代表。文化学院高等専修課程が日本で初めて設置した『感情と人間関係学習』科目の教諭。グループの無料メール・マガジン「感情と人間関係学習のマガジン」発行人・編集長。日本SEL研究会研究員。トレゴー教育フォーラムのコンパス・クエストのメンバー。米国NPO 6SecondsのSEL認定トレーナー

益子洋人[マシコヒロヒト]
明治学院大学大学院文学研究科心理学専攻心理臨床コース卒業。主な研究分野は、SEL基礎理論およびSEL教育効果測定。ライフスキル、グループSEL研究員、スクールカウンセラー。青少年の悩みを聴く電話相談員もつとめている

芳村恭子[ヨシムラヤスコ]
ボストンカレッジ大学院ソーシャルワーク学科卒業。現在、スクールカウンセラー
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品