遠隔心理療法の理論と実践―オンラインを活用した心理支援のためのガイド

個数:

遠隔心理療法の理論と実践―オンラインを活用した心理支援のためのガイド

  • ウェブストアに5冊在庫がございます。(2025年09月28日 14時33分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 324p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784760821945
  • NDC分類 146.8
  • Cコード C3011

出版社内容情報

Web会議システムを使った心理療法・カウンセリングなど、オンライン化が進む中、より安全で有効な支援のための指針を提示する。

目次より

まえがき

第1章 遠隔心理学の動向と歴史 平泉 拓
第2章 遠隔心理療法とは 平泉 拓 
第3章 遠隔心理療法の理論とコンピテンシー 平泉 拓
Column 遠隔心理療法のエヴィデンス 平泉 拓 
第4章 遠隔心理支援の倫理 木内敬太
Column 日本の各職能団体における遠隔心理支援に関するガイドラインなどについて 中村洸太
第5章 遠隔心理療法に用いるツールやTips 中村洸太
Column テキストによる遠隔心理支援 中村洸太
第6章 遠隔心理療法における治療同盟 平泉 拓 
第7章 遠隔心理療法のセッション 中村洸太 
第8章 産業分野での実践と工夫 森川友晴 
第9章 福祉分野での実践と工夫 白石優子 
第10章 教育分野での実践と工夫 杉原保史 
第11章 医療分野での実践と工夫 木下翔太郎・黒川駿哉・岸本泰士郎 
第12章 司法・矯正分野での実践と工夫 平泉 拓 
第13章 遠隔心理療法のトレーニング 高木 源・平泉 拓
Column オンラインとアセスメントツール 高木 源
  
あとがき


【目次】

まえがき

第1章 遠隔心理学の動向と歴史 平泉 拓
第2章 遠隔心理療法とは 平泉 拓 
第3章 遠隔心理療法の理論とコンピテンシー 平泉 拓
Column 遠隔心理療法のエヴィデンス 平泉 拓 
第4章 遠隔心理支援の倫理 木内敬太
Column 日本の各職能団体における遠隔心理支援に関するガイドラインなどについて 中村洸太
第5章 遠隔心理療法に用いるツールやTips 中村洸太
Column テキストによる遠隔心理支援 中村洸太
第6章 遠隔心理療法における治療同盟 平泉 拓 
第7章 遠隔心理療法のセッション 中村洸太 
第8章 産業分野での実践と工夫 森川友晴 
第9章 福祉分野での実践と工夫 白石優子 
第10章 教育分野での実践と工夫 杉原保史 
第11章 医療分野での実践と工夫 木下翔太郎・黒川駿哉・岸本泰士郎 
第12章 司法・矯正分野での実践と工夫 平泉 拓 
第13章 遠隔心理療法のトレーニング 高木 源・平泉 拓
Column オンラインとアセスメントツール 高木 源
  
あとがき

内容説明

オンラインを活用した支援について、有効性があり、倫理をふまえた実践のあり方や現場感覚を体系的に学ぶ。さまざまな領域における活用の実践も網羅した「現在知」を示す!

目次

第1章 遠隔心理学の動向と歴史
第2章 遠隔心理療法とは
第3章 遠隔心理療法の理論とコンピテンシー
第4章 遠隔心理支援の倫理
第5章 遠隔心理療法に用いるツールやTips
第6章 遠隔心理療法における治療同盟
第7章 遠隔心理療法のセッション
第8章 産業分野での実践と工夫
第9章 福祉分野での実践と工夫
第10章 教育分野での実践と工夫
第11章 医療分野での実践と工夫
第12章 司法・矯正分野での実践と工夫
第13章 遠隔心理療法のトレーニング

著者等紹介

平泉拓[ヒライズミタク]
宮城大学看護学群准教授。東北大学大学院教育学研究科総合教育科学専攻博士後期課程修了。博士(教育学)。専門は臨床心理学、遠隔心理学、家族心理学。仙台市スクールカウンセラー、日本学術振興会特別研究員、宮城大学健康支援センター学生相談室カウンセラー、東北福祉大学助教授を経て、現職。その他、仙台西多賀城病院非常勤心理士、株式会社manaby顧問、VCPカウンセリングオフィス主宰他。学会等役職として、国際ブリーフセラピー協会仙台支部長、同協会カウンセリングオフィス仙台室長

中村洸太[ナカムラコウタ]
東洋学園大学人間科学部専任講師。博士(ヒューマン・ケア科学)、臨床心理士、公認心理師、精神保健福祉士、産業カウンセラー。大学院修了後、心療内科・精神科クリニックや大学病院での勤務を経て、小中高のスクールカウンセラーや国立大学におけるハラスメント相談、働く人のカウンセリングや管理職や人事、産業保健スタッフへのコンサルテーション、組織への介入など、働く人とその組織の支援を行っている。他に、法曹関係者向けのメンタルヘルス支援を行うAmiでの活動やLGBTQのメンタルヘルス支援、NPO法人日本オンラインカウンセリング協会の理事としてオンラインを活用した心理支援や啓発活動などを行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品