アーレンシンドローム―「色を通して読む」光の感受性障害の理解と対応

個数:

アーレンシンドローム―「色を通して読む」光の感受性障害の理解と対応

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月09日 16時14分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 201p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784760821693
  • NDC分類 378.1
  • Cコード C3037

出版社内容情報

本書はわが国初のアーレンシンドロームの(光の感受性障害)書籍であり、その鑑別やアセスメント、支援・指導の方法を詳解する。わが国初の「光の感受性障害(症候群)」(Scotopic Sensitivity Syndrom:SSS)とも呼ばれるアーレンシンドロームの書籍。鑑別やアセスメント、支援・指導の方法を詳解する。LDなどの子どもを支援する教師や心理職、家族、その他の学習支援者待望の書。原著:Reading by the Colors: overcoming dyslexia and other reading disabilities through the Irlen methodby Helen Irlen

第1章 なぜこの本なのか
第2章 発見
第3章 SSSとは何か
第4章 読むこととSSS
第5章 学習障害に見られるSSS
第6章 ディスレクシアとSSS
第7章 SSSとその他の問題
第8章 SSSを見つけるためのスクリーニング
第9章 的をしぼってSSSのトリートメントを
第10章 まとめ
第11章 今後に向けて
さまざまなコントラスト

ヘレン・アーレン[ヘレンアーレン]
著・文・その他

熊谷 恵子[クマガイ ケイコ]
翻訳

目次

第1章 なぜこの本なのか
第2章 発見
第3章 SSSとは何か
第4章 読むこととSSS
第5章 学習障害に見られるSSS
第6章 ディスレクシアとSSS
第7章 SSSとその他の問題
第8章 SSSを見つけるためのスクリーニング
第9章 的をしぼってSSSのトリートメントを
第10章 まとめ
第11章 今後に向けて

著者等紹介

熊谷恵子[クマガイケイコ]
筑波大学人間系教授。博士(教育学)。東京都出身。九州大学理学部化学科卒業、理科系の職業を経て、筑波大学大学院教育研究科障害児教育専攻修了、筑波大学大学院博士課程心身障害学研究科単位取得退学、その後、筑波大学助手・講師・助教授・准教授を経て現職。筑波大学大学院教育研究科特別支援教育専攻専攻長、言語聴覚士、臨床心理士、学校心理士スーパーバイザー、特別支援教育士スーパーバイザー。発達障害のある人の支援にかかわる研究を専門としている

稲葉七海[イナバナナミ]
明治大学理工学部卒業

尾形雅徳[オガタマサノリ]
筑波大学大学院教育研究科特別支援教育専攻修了(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品