誤訳の常識

個数:
電子版価格
¥2,200
  • 電子版あり

誤訳の常識

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年07月03日 06時57分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 205p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784760820153
  • NDC分類 801.7
  • Cコード C3082

内容説明

誤訳の『構造』・『典型』に続く三部作の完結編。頁を追わず、頁数に関係なく、どこを読んでも英語の「核」に触れ、楽しみながら学べる。翻訳で大切な役割を果たす「オノマトペ」を、「英⇔和」の翻訳例で実証。これも本書のユニークな特長。

目次

1 誤訳の点描―珍訳のユーモア、独創訳の妙味(派手なスーツに身を包み;むき出しのベッドに腰を下ろし ほか)
2 翻訳・誤訳の今昔―初期の辞書から同時通訳まで(初期の英和辞典に見られる“苦心訳”;訳語の変遷 ほか)
3 誤訳の姿態―さまざまな形の原文離れ(誤植に類した誤り;誤植か誤訳か ほか)
4 誤訳の類別―各種の誤訳の分類・解説(名詞;代名詞 ほか)
5 オノマトペ(擬音語・擬態語)―日本語の特技、翻訳の妙技(英→和の訳でオノマトペが多用される語;翻訳とオノマトペ ほか)

最近チェックした商品