1 ~ 2件/全2件
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
Nobu A
14
1953年初版、91年第3版。英文法書と言えば「実践ロイヤル英文法」が直ぐ頭に浮かぶ。実際、英検やTOEFLの勉強に何度も繰り返し読んだ。しかし、海外を含め、引っ越しを繰り返すうちに、紛失。いや、処分したんだっけ。覚えていない。手元に一冊、いや数冊置きたいと思い、本著を購入。パラパラ流し読み読了。学校文法では状態動詞、likeやresembleは進行形には出来ないと習うが、ちゃんと用法例を載せているのが秀逸。「ロイヤル英文法」はどうだったかな。一点、和訳をそれぞれ丸括弧で挟んで句点がないのが気になった。2022/01/10
ゆうきなかもと
11
これで7回読みしてみようと思う。とりあえず今日一回目。2021/09/07
桜子
11
商談等はしていませんが、メールや文書作成で英語と独語を必要としています。土台にぐらつきがあり、2年前からやり直し英語を開始。昨今のイラスト多めの文法書ではなく、大学書林を彷彿とさせるレトロ表紙からも本気度が違います、笑。例文も多く掲載されており、困った際には必ず手に取って確認しています。何周したか覚えていません、これからも手元に置いて学習します。
KAZOO
9
何度目かの読了です。英文法の参考書としてはこの本を含め新自修英文典、ロイヤル英文法、現代英文法講義などすべて結構いい本なのですが、どうして通読するには向いていないのでしょうか?英文法のこれらの参考書は不明な点があったら調べるという使い方に向いている気がします。まあその中でもこの本の文例は非常に優れていると思いました。2013/03/17
ゆうきなかもと
7
7回読みチャレンジ。5周目。んー。少し内容に目が行くようになったが、このペースなら7回読みどころか、20回読みくらいしないとダメだと思った。分厚い文法書には7回読みは、キツイみたいだと今の所思ってる。2021/09/17
-
- 電子書籍
- 陰キャな私は異世界でスライムを作るのが…
-
- 電子書籍
- おれとカネやん10 ゴマブックス×ナン…
-
- 電子書籍
- 百人一首に絵はあったか ブックレット〈…
-
- 電子書籍
- SQL 第2版 ゼロからはじめるデータ…