アイスピックを握る外科医―背徳、殺人、詐欺を行う卑劣な科学者

個数:

アイスピックを握る外科医―背徳、殺人、詐欺を行う卑劣な科学者

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2024年10月14日 14時45分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 464p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784760155255
  • NDC分類 402
  • Cコード C0040

出版社内容情報

 科学的発見こそが社会の発展を支えてきたことは疑う余地がない。科学者たちが自由に研究を進められる環境を整えることで、社会は更なる恩恵を受けられる。だからといって科学的探究のためなら何でも許されるわけではない。探究心だけに従い道徳的な一線を越えてしまった科学者の例は歴史上多数存在する。
 科学的好奇心からの不道徳な行為として古くは医術に対する関心にあった。エジプトの女王クレオパトラが死刑を宣告された侍女たちを強制的に妊娠させ、腹を切り裂いて胎児の性別がいつ頃決まるのかを調べていたという話(真偽のほどは定かではない)も残っている。
 本書では、データ収集のために奴隷を使用していたニュートンや、犬や馬に電流を流す残酷な実験をしていたエジソンをはじめ、殺人や拷問、スパイ行為や墓荒らしなど、科学者たちが一線を越えてしまった例を紹介していく。こういった行為はスキャンダラスなだけでなく、科学界への信頼を損ね、研究のために重要な文化的・政治的自由の制限をもたらしかねないという危険をはらんでおり、さらには今後も起こりうるものとも考えられる。だからこそ、彼らが究極のタブーを破ろうとした原動力は何だったのか。その背景や経緯から学ぶべきことがあるはずだ。
 ナチスの行った非道な実験は、倫理的に許されず再現できないため、そこで行った数々の人体実験(低体温症、減圧室など)は貴重なデータとなってしまった。現在これらの状態に対する人体のデータはほかには存在しない。だからといって今このデータを利用することに問題はないのだろうか。しかし、低体温症の治療ではなくてはならないデータでもある。原爆の開発、ロボトミーによる精神疾患の治療など、科学はつねに善と悪の道徳的問題に曝されている。
 それに対して、それは利用する人にかかってるのだとする主張もある。しかし、科学はわれわれの共同体の一部として存在しているのであり、われわれの社会や文化がその科学を理解し受け入れるかどうかを決めていかねばならない。さらに、そこから派生する、「不道徳な実験や研究から得られたデータや知見を活用することの是非」という難しい問いに向き合うことも必要となる。そして今後の宇宙開発に絡む法的な問題や現代社会と同じようにそこで起きるであろう事件なども含め、科学は現代より先の世界を想像しながら起こりうる事態にも対処していかなければならない。そのような「科学」という問題のための1つの手がかりともなる事例が述べられている。

内容説明

なぜ科学者は一線を越えてしまうのか。海賊の博物学者、奴隷制を利用した科学者、死体を盗む解剖医、論文の捏造、功名心に駆られた人体実験など、異常な科学者たちの素顔とは。

目次

1 海賊行為―バカニーアの生物学者
2 奴隷制―ハエ捕り人の堕落
3 墓泥棒―ジキルとハイド、ハンターとノックス
4 殺人―教授と用務員
5 動物の虐待―電流戦争
6 妨害行為―骨戦争
7 誓いを破る―倫理的にありえない
8 功名心―心の手術
9 スパイ行為―バラエティショーの芸人
10 拷問―白鯨
11 不正―性、権力、マネー
12 いかさま―スーパーウーマン

著者等紹介

キーン,サム[キーン,サム] [Kean,Sam]
著作はニューヨーカー、アトランティック、ニューヨーク・タイムズ・マガジンなどに掲載されている。ワシントンD.C.に在住

斉藤隆央[サイトウタカオ]
翻訳家。1967年生まれ。東京大学工学部工業化学科卒業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

takao

2
ふむ2024/06/06

ぷくらむくら

2
ほんの少しのバイアスが科学者にどんな結果を招かせるのかを知ることができる本だと思う。読み物としても面白い。2023/11/20

にしきみ

0
五世紀分なのでそれぞれはあっさり2023/10/29

転天堂

0
NHKの「フランケンシュタインの誘惑」と「ダークサイドミステリー」をあわせたような事例・事件が多く、両方の番組の復習のようにもなった。とかく科学のスキャンダルは怪物や大悪人が起こすわけではなく、ちょっとした動機とそれをこなす知識やスキル(著者曰く大動力のエンジン)を有する人間が倫理を伴わないところに起こされる。選択と集中、ムーンショット研究、有期研究員の雇い止めなど、科学とカネや成果をめぐるきな臭い条件は増えている。地味なことだが、科学研究の透明性の確保と、研究成果の共有とがますます必要だと感じる。2023/10/14

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21302412
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。