90歳、老いてますます日々新た

個数:
電子版価格
¥1,650
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

90歳、老いてますます日々新た

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月01日 06時03分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 192p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784760154982
  • NDC分類 367.7
  • Cコード C0095

出版社内容情報

手術も乗り越え、ますます元気な90歳の樋口恵子さんが、娘世代の岸本葉子さんを相手に、自称・ヨタヘロ最前線の研究者として、ヨタヘロ期(ヨタヨタヘロヘロしながらなんとか自立して暮らしている時期)の現実や、90代での発見、毎日を愉快に生きるコツ、万が一の備え、そして、若い世代へ抱く希望などをユーモアたっぷりに語ります。
話題は、これからの社会-家族のいない単身世帯が急激に広がるファミレス社会(ファミリーがいない社会)-を、どのようなしくみならうまく支えていけるかまで。
90歳の樋口さんと、その娘世代の岸本さんの対談は、人生100年時代を愉快痛快に、そして、安心して生き抜いていくための、知恵と勇気と希望を与えてくれます! 
今、自身の老いに直面しているシニア世代も、年老いた両親のことを気にかけている50代、60代も必読の一冊です。

内容説明

ヨタヘロだって堂々と生きていきましょうよ!樋口さん、娘世代の岸本さんを相手に人生100年時代の豪快な生き方を語り尽くす。

目次

1章 90歳になっての発見は?
2章 ヨタヘロでも愉快に生きる。その秘訣は?
3章 調理定年。日々の暮らしをどう維持する?
4章 いざというときのため、備えるべきことは?
5章 ファミレス社会をどう生きる?
6章 人生100年を幸せに生きるために

著者等紹介

樋口恵子[ヒグチケイコ]
1932年東京都生まれ。東京家政大学名誉教授。同大学女性未来研究所名誉所長。NPO法人「高齢社会をよくする女性の会」理事長。東京大学文学部卒業後、通信社、出版社勤務などを経て、評論活動に入る。内閣府男女共同参画会議の「仕事と子育ての両立支援策に関する専門調査会」会長、厚生労働省社会保障審議会委員、地方分権推進委員会委員、消費者庁参与などを歴任

岸本葉子[キシモトヨウコ]
1961年神奈川県生まれ。エッセイスト。東京大学教養学部卒業後、会社勤務、中国留学を経て執筆活動に入る。心地よい暮らしや年齢の重ね方、旅、俳句など、さまざまなテーマについて、鋭い視点とユーモアあふれる文章で多くのエッセイを発表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ネギっ子gen

52
娘世代の岸本との対談は、<次の世代に私自身の経験や80代、90代になって見えてくる現実をお伝えしておく絶好のチャンス!>と、手術を乗り越えた90歳の樋口は書き、さらに<私も自分自身の老いをいつも前向きに受け止めているわけではありません。/想像できなかった事態に直面し、戸惑い、うろたえ、思い通りにならないわが身を呪いたくなる日もあります。けれどもその一方で、新たな老いのステージにいる自分を俯瞰し、その変化をどこか面白がっている「ヨタヘロ研究者」のような自分もいます>とも。自分を俯瞰し、どこか面白がる――。⇒2023/05/10

とよぽん

46
自分と同年代の岸本さんが樋口恵子さんと等身大の「老い」について対談。だが、実はこの社会の問題点や今後必要となってくるであろう支援や制度など、鋭い視点と冷静な展望、自分事に終わらせない社会連帯の意識がうかがえる。私は、岸本さんの「おわりに」がずっしりとした重みをもっていて感動した。 樋口恵子さんのパイオニア精神、後続の人たちのために勇気をもって自らの老いに向き合う気概に胸打たれる。2023/04/20

明るい表通りで🎶

28
二人の対談を読み、ヨタヘロだって堂々と生きようと思いました。2024/08/05

ochatomo

9
『段差で転ぶのが80代、立っているだけで転ぶのが90代』 ヨタヘロの状態は日々初めての経験 クヨクヨ落ち込んでもまた起き上がって、楽しくなくても楽しげに生きる これからはワーク・ライフ・ケア・バランス社会 2023刊2023/10/03

アルパカ

7
樋口先生はユーモアもあり、上品。この年代の方が元気に活躍されているのを見ると励まされる。私も母の時は包括支援センターや介護保険などにお世話になった。自分の時はまたいろいろと事情が変わってくるだろうと思う。私も頑張ろう、という気持ちになる。2024/05/26

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/20573099
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品