図説 鳥名の由来辞典

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 622,/高さ 22cm
  • 商品コード 9784760126590
  • NDC分類 488.033
  • Cコード C1545

内容説明

鳥を見つめた日本人の眼差し。豊富な図版とともに日本人の自然への関わりを読み解く“鳥と人の文化誌”。収録図版700点余の大辞典を待望の普及版で。

目次

辞典編
資料編(江戸時代の鳥類図譜による鳥類古名の探求;明治以後の鳥類目録、図説中の鳥類異名)

著者等紹介

菅原浩[スガワラヒロシ]
1913年、東京に生れる。東京大学理学部動物学科卒業。理学博士。東京大学名誉教授。動物学、生物学史。1998年逝去

柿沢亮三[カキザワリョウゾウ]
1944年、台北市に生れる。東京農工大学大学院修了。理学博士。長岡市立科学博物館学芸員を経て財団法人山階鳥類研究所副所長兼研究部長。鳥類系統学・鳥類生態学
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

鴨の入れ首

0
2005年刊。図書館本です。日本にいる(いた)鳥の名前の辞書です。名前の由来や異称などが多く掲載されており、非常に面白かったです。鳥の名前がこれほどたくさんあるとは思ってもいませんでしたし、伝統的な日本語の豊かさに驚嘆する思いでした。大変興味深く読みました。2024/11/21

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/1365259
  • ご注意事項

最近チェックした商品