日本の苗字読み解き事典―先祖を知り歴史を知る

日本の苗字読み解き事典―先祖を知り歴史を知る

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 672p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784760110490
  • NDC分類 288.1
  • Cコード C2576

出版社内容情報

日本全国の約7000の苗字を選び出して,斯界の第一人者が平易に解説。自分のルーツ探索に最適の書。清和源氏・桓武平氏流姓氏200,苗字の意義,氏と姓,四大姓氏(源・平・藤・橘),苗字の歴史と変遷,家紋の歴史・形態・分布等を収める。

◆日本で最も長い苗字
 さえもんさぶろう【左衛門三郎】
日本一長い苗字に左衛門三郎がある。文字にして5字、音にして8音。ま、この右に出るものはない。訓(よ)みはサエモンサブロウ。大変に珍しいことは申すまでもないが、もちろん数は多くない。埼玉県に数軒ある。「正式には、左右衛門三郎である」と申している。どうしてこのような姓が生まれたか?(本文より)

第一編 苗字の話おもしろ百科
 あ行の苗字
 か行の苗字
 さ行の苗字
 た行の苗字
 な行の苗字
 は行の苗字
 ま行の苗字
 や行の苗字
 ら行の苗字
 わ行の苗字
 ◎コラム―苗字の不思議32
第二編 清和源氏・恒武平氏流姓200
 清和源氏流姓氏100
 清和源氏名流の家紋
 恒武平氏流姓氏100 
 恒武平氏名流の家紋
第三編 苗字・家紋の基礎知識
 日本の苗字
  1、苗字の歴史と意義
  2、氏(うじ)と姓(かばね)の語源と歴史
  3、四大氏姓の源・平・藤・橘
  4、近世における苗字の歴史と変遷
 日本の家紋
  1、家紋の歴史と意義
  2、家紋の種類
  3、家紋の変形
  4、家紋の分布
 ◎付録―家紋一覧
 ◎部種別苗字索引
 ◎総索引

目次

第1編 苗字のおもしろ百科
第2編 清和源氏・桓武平氏流姓氏200
第3編 苗字・家紋の基礎知識

最近チェックした商品