明日へ翔ぶ―人文社会学の新視点〈6〉

個数:

明日へ翔ぶ―人文社会学の新視点〈6〉

  • 提携先に2冊在庫がございます。(2025年07月25日 07時44分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 506p/高さ 23cm
  • 商品コード 9784759924626
  • NDC分類 002.04
  • Cコード C3000

目次

モクソン版『テニスン詩集』におけるロセッティの挿絵について
中澤弘光の「四季四部作」に関する一考察―主題と図像表現の解釈を中心に
「背徳の子」を抱くマギー・ヴァーヴァー―『黄金の盃』におけるもう一つの不道徳
ジャン/ハンス・アルプとゾフィー・トイバー=アルプの“共同制作”における自律と連帯
マルゲリータ・ダ・コルトーナの『事績録』と告解の問題―後期中世イタリアにおける預言者・司牧・托鉢修道会
プラハにおける「ユダヤ・ルネサンス」の展開をめぐる一考察―フェリクス・ヴェルチュのヘルツル評をめぐって
ジェンダーから見た19世紀前半フランスのユニヴェルシテ―アンリエット・カンパンとジョセフィーヌ・バシュルリーの教育思想を中心に
説明概念としての「発達障害」はどのように学習されたのか―インターネット上に観察される「発達障害」言説の計量テキスト分析を通じた探索的検討
静岡県西部から中部における弥生時代中期方形周溝墓の地域的変遷
土帝君信仰の整理と村落祭祀―南城市津波古を中心事例として〔ほか〕

最近チェックした商品