名古屋市立大学人間文化研究叢書<br> アジアの中の日本文化―ことば・説話・芸能

個数:
  • ポイントキャンペーン

名古屋市立大学人間文化研究叢書
アジアの中の日本文化―ことば・説話・芸能

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ 46判/ページ数 297p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784759922998
  • NDC分類 361.5
  • Cコード C3010

内容説明

ふりがなとは何か、どこから来たか。三種の神器の草薙剣とは何か。台湾と甲子園との関係は。この一冊で日本文化がもっと面白くなる。

目次

第1部 伝える日本語、伝わる日本語(ふりがなは大発明―ふりがなを活用しよう;言語のリズム、歌のリズム;「しまくとぅば」をめぐる考察のために―うまりじまぬ くとぅば わしりーねー くにん わしりゆん)
第2部 信仰のなかで出会う日本文化(熱田神宮と草薙剣;二井寺説話から見る『法華験記』と地方寺院;末法の克服―最澄の末法思想の理解をめぐって ほか)
第3部 伝わる日本文化、伝える日本文化(西脇順三郎の挑戦―古代から超現実へ;中国におけるアイドル文化の考察―日本のアイドル文化からの影響;台湾に残る日本の姿―『KANO』と蔡清輝氏のお話)

最近チェックした商品