- ホーム
- > 和書
- > 人文
- > 文化・民俗
- > 文化・民俗事情(日本)
内容説明
ふりがなとは何か、どこから来たか。三種の神器の草薙剣とは何か。台湾と甲子園との関係は。この一冊で日本文化がもっと面白くなる。
目次
第1部 伝える日本語、伝わる日本語(ふりがなは大発明―ふりがなを活用しよう;言語のリズム、歌のリズム;「しまくとぅば」をめぐる考察のために―うまりじまぬ くとぅば わしりーねー くにん わしりゆん)
第2部 信仰のなかで出会う日本文化(熱田神宮と草薙剣;二井寺説話から見る『法華験記』と地方寺院;末法の克服―最澄の末法思想の理解をめぐって ほか)
第3部 伝わる日本文化、伝える日本文化(西脇順三郎の挑戦―古代から超現実へ;中国におけるアイドル文化の考察―日本のアイドル文化からの影響;台湾に残る日本の姿―『KANO』と蔡清輝氏のお話)