目次
第1章 原初的な「自己」の発達と統合(身体と自己;原初的な「自己」の発達;原初的な「自己」の統合)
第2章 身体的自己(Embodied Self)の発達と統合(筋緊張の左右差が視覚的垂直判断に与える影響について;身体的自己の統合に伴って現実感覚を取り戻した事例;身体的自己の統合に伴って自立的行動が得られた事例;身体的自己の発達と統合に向けた援助)
第3章 動作的自己(Intentional Self)の発達と統合(動作的自己の発達に伴って周囲への能動的な行動が広がった事例;動作的自己の統合に伴って周囲への能動的な行動が広がった事例;動作的自己の発達と統合に向けた援助)
第4章 対人的自己(Interpersonal Self)の発達と統合(重度認知症者の視覚的注意にみる対人的自己の変容;認知症者の笑いにみる対人的自己の変容;自閉症児と関与者の相互的対人行動について;対人的自己の発達と統合に向けた援助)
第5章 総合考察と総括(障害が原初的な「自己」に与える影響;原初的な「自己」の発達と統合に向けた援助;全体のまとめ)
著者等紹介
石倉健二[イシクラケンジ]
1967年生まれ。1988年3月名古屋大学医療技術短期大学部理学療法学科卒業(理学療法士)。1995年3月九州大学大学院教育学研究科教育心理学専攻博士前期課程修了。1998年3月九州大学大学院教育学研究科教育心理学専攻博士後期課程単位取得満期退学。4月九州大学教育学部助手。2000年4月長崎国際大学人間社会学部社会福祉学科専任講師。2008年9月兵庫教育大学大学院学校教育研究科特別支援教育専攻准教授。2010年9月博士(心理学)(九州大学)。2015年兵庫教育大学大学院学校教育研究特別支援教育専攻教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 和書
- ちょっと見のアメリカ
-
- 電子書籍
- クロスステッチ図案集