目次
第1章 与えられたプロレタリアート―中條百合子「ズラかった信吉」論
第2章 “接点”の発見―中條百合子「舗道」論
第3章 運動の中の抑圧―「愛情の問題」をめぐる林房雄と中條百合子
第4章 「宮本百合子」の生成―中條/宮本百合子「小祝の一家」論
第5章 統御とダイナミズム―宮本百合子「雑沓」「海流」「道づれ」と社会主義リアリズム
終章 “空虚さ”の行方―宮本百合子『二つの庭』論
著者等紹介
池田啓悟[イケダケイゴ]
1980年広島県生まれ。2011年立命館大学大学院文学研究科博士課程後期課程修了。博士(文学)。現在、立命館大学文学部他非常勤講師。専攻は日本近代文学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。