目次
第1章 地域実践史としての保健婦事業―その基本的構造(保健婦の職業起源とその変遷;内務省・厚生省のもとで実施された公衆衛生事業ならびに社会事業;衛生、医療、社会事業問題における都市と農村)
第2章 保健婦事業成立の史的前提―地域別・事業別分類による保健婦の活動(公衆衛生行政と保健婦事業;都市を中心に展開した公衆衛生看護活動;農村を中心に展開した公衆衛生看護活動)
第3章 保健婦事業における制度化と専門化(保健所法の成立;保健婦規則の制定過程;保健婦養成制度の成立と展開)
第4章 農村地域における保健婦養成―島根県松江社会保健婦養成所一期生の経験からみた保健婦養成の実態(研究の対象と方法;既存資料の分析結果;インタビュー調査の分析結果)
第5章 戦時厚生事業と保健婦―制度化と地域実践の狭間で(国民健康保険制度と保健婦の活動;保健所における保健婦の活動;保健婦事業の拡大と組織化―専門職団体の確立に向けて)
著者等紹介
川上裕子[カワカミユウコ]
1970年千葉県生まれ。1992年慶應義塾看護短期大学卒業。1999年お茶の水女子大学生活科学部卒業。2011年お茶の水女子大学大学院人間文化研究科博士後期課程修了、博士(学術)。現在、千葉大学大学院看護学研究科助教(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。