目次
第1章 「書くこと」とは
第2章 第二言語の学習における作文と転移
第3章 第二言語の作文学習に対する動機づけと教育
第4章 本研究の目的
第5章 第二言語の作文における質的側面の発達
第6章 第二言語の作文に対する学習者の意識
第7章 第二言語の作文過程
第8章 第二言語の作文過程における下書き
第9章 第二言語の作文に第一言語の下書きが及ぼす影響
第10章 本研究の結論
著者等紹介
石毛順子[イシゲジュンコ]
国際教養大学国際教養学部日本語プログラム助教。東京外国語大学外国語学部ロシヤ・東欧語学科ロシヤ語専攻卒業。同大学院地域文化研究科博士前期課程国際交流専修コース日本専攻修了。同大学院地域文化研究科博士後期課程地域文化専攻修了。博士(学術)。学校法人江副学園新宿日本語学校非常勤講師、武蔵野大学通信教育部非常勤講師、独立行政法人国際交流基金日本語事業部日本語試験センター設立準備室研究員、亜細亜大学留学生別科非常勤講師、早稲田大学日本語教育研究センター講師(非常勤)、国際教養大学国際教養学部日本語プログラム非常勤講師などを経て、現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 和書
- 図解眼科