目次
第1部 音楽的経験における意味生成に関する基礎理論(デューイの経験論における意味生成に関する関連研究の概観;デューイの経験論にみる経験の構造;デューイの経験論にみる意味生成の構造)
第2部 小学校音楽科の授業実践事例にみる意味生成の構造(実践研究の目的と方法;「トガトン1」の実践実例にみる意味生成の構造;「トガトン2」の実践事例にみる意味生成の構造;「ややこしや」の実践事例にみる意味生成の構造;「シンコペーティッド・クロック」の実践事例にみる;「道化師」の実践事例にみる意味生成の構造;「ジェンベ」の実践事例にみる意味生成の構造;「ユーモレスク」の実践事例にみる意味生成の構造)
第3部 音楽的経験における意味生成を原理とした小学校音楽科の授業構成の論理(音楽的経験における意味生成の基盤としての相互作用;音楽的経験における質の識別;音楽的経験における質の表現)
結論 音楽的経験における意味生成を原理とした小学校音楽科の授業構成理論
著者等紹介
齊藤百合子[サイトウユリコ]
1997年大阪教育大学教育学部卒業。1999年大阪教育大学大学院教育学研究科音楽教育専攻修了。2010年兵庫教育大学大学院連合学校教育学研究科より博士(学校教育学)。現在、京都教育大学准教授。専門は音楽教育学、とくに音楽科の授業論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。