日本語の助数詞―研究と資料

日本語の助数詞―研究と資料

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 623,/高さ 22cm
  • 商品コード 9784759917765
  • NDC分類 815.2
  • Cコード C3081

目次

助数詞研究の意義と構想
第1編 日本語の助数詞―中古・中世・近世における概要(延喜式土御門本における助数詞;中世の国語辞書類における助数詞;品物名数抄における助数詞)
第2編 研究資料の検討(太神宮儀式神宮文庫本における助数詞;後鳥羽上皇逆修僧名等目録における助数詞;山科家礼記における助数詞 ほか)
第3編 研究方法の検討(鷹―鷹狩り;アワビ・イカなど―「はい(貝)」「はい(盃)」
魚―「こん(喉)」 ほか)
助数詞研究の今後の課題

著者等紹介

三保忠夫[ミホタダオ]
1945年島根県安来市に生まれる。1975年広島大学大学院文学研究科博士課程退学。専攻、日本語学。現在、神戸女子大学教授。島根大学名誉教授。博士(文学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品