国字ローマ字化の研究―占領下日本の国内的・国際的要因の解明 (改訂版)

国字ローマ字化の研究―占領下日本の国内的・国際的要因の解明 (改訂版)

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 331p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784759917413
  • NDC分類 811.98
  • Cコード C3081

目次

第1部 米国側の対日国字ローマ字化(連合国側の対日占領政策と日本人の再教育、国語改革;占領側の言語改革の範囲)
第2部 米国対日教育使節団の国語改革勧告と日本側の対応(序論;教育使節団の国語改革勧告と日本側の対応 ほか)
第3部 米国対日教育使節団の国字ローマ字採用勧告への影響要因(教育使節団の国字ローマ字採用勧告の執筆をめぐる問題;教育使節団の国字改革と英学者が果たした役割)
第4部 ロバート・K・ホールと国字ローマ字化(序論;来日前の教育使節団関係者とホールの関わり ほか)
第5部 戦前の日本と世界の言語簡易化、音標文字・ローマ字化の動向(序論;英語の改革と国語改革の類似点・共通点 ほか)

著者等紹介

茅島篤[カヤシマアツシ]
1949年福岡県生まれ。1978年コロンビア大学教育大学院博士課程コース・ワーク修了。1979年コロンビア大学東アジア研究所研究科修了。1983年コロンビア大学より教育学博士の学位取得。スタンフォード大学、コロンビア大学大学院、ハーバード大学大学院客員研究員を務める。工学院大学専任教員、早稲田大学、東洋大学講師などを務める。国語国字の分野では、文化庁国語施策百年史編集委員会執筆委員、(財)日本のローマ字社理事などを務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品