目次
擬声語の性格
擬声語の表記法
擬声語の文法
擬声語の構造その一 長さ
擬声語の構造その二 複雑さ
擬声語の構造その三 音声の種類と結合
擬声語の意味
擬声語と言語の起源
擬声語成立の根拠
擬声語研究の歴史
擬声語と文学
擬声語とマスコミ
擬声語と国語教育
著者等紹介
大坪併治[オオツボヘイジ]
明治43年島根県八束郡宍道町に生れる。昭和10年京都大学文学部文学科国語国文学専攻卒業。松江高等学校教授・島根大学教授・岡山大学教授・大谷女子大学教授を経て、島根大学・岡山大学各名誉教授。文学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。