中国近代文学論争史

個数:

中国近代文学論争史

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ A5判/ページ数 266p/高さ 23X17cm
  • 商品コード 9784759907520
  • NDC分類 920.27
  • Cコード C3098

目次

中国近代文学観の成立について(日・中にとって近代文学とは;梁啓超の文学観;坪内逍遙の「小説神髄」;中国近代文学が志向するもの)
魯迅(「魯迅の骨は最も堅い」;陳独秀と「新青年」;「文学革命」と魯迅;「狂人日記」浅析;それぞれの「五・四」)
文学研究会と創造社(「五・四」新文化運動;文学研究会の性格;創造社の文学観;張資平「木馬」について)
「革命文学」論争について(「革命文学」の誕生;郭沫若と後期創造社との相違;「革命文学」論争;瞿秋白「魯迅雑感選集序言」)
文芸大衆化の問題点(左翼作家連盟の成立;文芸大衆化に関して瞿秋白と茅盾との間に交わされた論争について)
「国防文学」論争について(佐連受難;若干の歴史的状況について;論争の経過;2つのスローガンをめぐる対立;茅盾と「国防文学」)

最近チェックした商品