うんこ・おしっこ大研究―みんながしらないスゴいちから

個数:
  • ポイントキャンペーン

うんこ・おしっこ大研究―みんながしらないスゴいちから

  • 提携先に在庫がございます【僅少】
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    (※複数冊ご注文はお取り寄せとなります)
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A4変判/ページ数 48p/高さ 27cm
  • 商品コード 9784759821680
  • NDC分類 E
  • Cコード C8740

出版社内容情報

うんこ,おしっこは古来から人間の生活に役立ってきた.燃料がなければうんこからつくればいい,洗剤がないならおしっこで洗えばいい.美容にもアートにも大活躍.うんこ,おしっこの活用法の歴史書でもあり,未来に向けた地球に優しい資源としてのこれからまでを,キャラクターたちがおもしろおかしく紹介.

内容説明

さあ、うんこ班といっしょにトイレに流しているものを科学の目で見なおしてみよう。うんこやおしっこが時代をこえてうんと役立ってきたことがわかるよ。息をこらして読めば読むほど、うんこ・おしっこの秘密のにおいが…。燃料に農業にまじないに、美容に医療にと、うんこ・おしっこのあっと驚く活用法。恐竜のうんこからわかることは?宇宙飛行士が飲んでいるのは、おしっこ再生水!?

目次

流しま専門店―ようこそ!
お宝集め―もうかる肥やし
作物の助っ人―うんこの力ですくすく育つ
狩りもうんこから―野生動物のうんこを追え
うっとり?それとも、うげぇ?―動物をひきつける力
おしっこ診断―排せつ物で健康診断
ドクトルうんこ―薬にも
バシャバシャ、ザブザブ―おしっこでおせんたく
危険なうんこ―排せつ物が破壊物に
キンコンうんこン―排せつ物で金属加工〔ほか〕

著者等紹介

プラット,リチャード[プラット,リチャード]
1992年より児童文学作家として活動。著書『海賊日誌』(岩波書店)は、ケイト・グリーナウェイ賞、スマーティーズ賞、ブルーピーターブック賞を受賞

ケリー,ジョン[ケリー,ジョン]
絵本作家、イラストレーター

齋藤慎子[サイトウノリコ]
同志社大学文学部英文学科卒業。広告会社での海外向け宣伝印刷物の企画・制作を経て、英日・西日翻訳者。スペイン在住

石井洋介[イシイヨウスケ]
医師、日本うんこ学会会長。2010年、高知大学卒業。横浜市立市民病院炎症性腸疾患科、厚生労働省医系技官などを歴任。大腸がんなどの知識の普及を目的としたスマホゲーム「うんコレ」を開発。13年には「日本うんこ学会」を設立し会長を務める。現在は、在宅医療を展開する「おうちの診療所 中野」で院長をしながら、株式会社omniheal代表取締役、秋葉原内科saveクリニック共同代表、メディカルジャーナリズム勉強会理事などを兼務(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

keroppi

67
うんこ、おしっこがこんなに役に立っていたなんて。肥料や健康診断くらいは知っているが、武器や皮なめし、化粧品、飲料、絵の具、紙、等々。実に多様な使われ方をしてきたことを知る。うんこやおしっこはとても大切なものなんだ。これは、まさしくうんちく本。#NetGalleyJP2022/04/26

遠い日

5
今は流すだけの不要なもの扱いのうんこにおしっこ。古来からのその活用法はなんともユニークで、しかも理に適ったものでもあると感じます。わたしが子どもの頃は田畑の肥えはまだ人糞を撒いているところもありました。どれもこれも「うん蓄」ですが、おもしろかったのなんの。今も、新疆ウイグル自治区の遊牧民は牛の糞で壁を作ったりしているように、動物のうんこは利用価値大。おしっこの再利用も科学的にできること。人間って強か。使えるものはなんでも使い倒す。過去のうんこ・おしっこの活用が未来に繋がるものとなればなんとも心強いことだ。2022/06/02

こうさん

3
題名キモい 2024/11/20

たくさん

0
ちょっと馬鹿っぽい絵かなって思ったけれど、内容は本格的。汚いことがさらっと書いてあるけど絵がポップというか汚くないのでみんな役に立ってるんだなそんなことをしたらなるって考えた人見つけた人すごいなって思う。内容的に中高生でも全然楽しめるけど絵が完全に日本人のその世代ではないなというところが残念。しかたないか。 2022/06/19

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/19579035
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品