世界一わかりやすいイカとタコの図鑑

個数:
電子版価格
¥990
  • 電子版あり

世界一わかりやすいイカとタコの図鑑

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年05月18日 05時04分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A4判/ページ数 224p/高さ 25cm
  • 商品コード 9784759820522
  • NDC分類 484.7
  • Cコード C0645

内容説明

頭足類=イカとタコとオウムガイの図鑑。生物学、行動学、進化学、生態学を網羅。図や写真を用いて、体の構造や進化、発生、認知能力などについて、体系だった知識を得られるよう解説。ミズダコやホタルイカ、オーストラリアコウイカやミミックオクトパスなど、注目すべき種については、その興味深い習性や容姿を詳しく紹介している。姿を精細に捉えた写真を150点以上掲載。

目次

第1章 体の構造(特殊な無脊椎動物;体内はどうなっているか)
第2章 どのように進化してきたか(5億年の歴史;生きた化石?オウムガイ ほか)
第3章 風変わりな暮らし方(生殖;発生 ほか)
第4章 行動、認知、知性(意志決定:大きな脳が複雑な行動を可能にする;迅速で巧みな体色変化 ほか)
第5章 人類との関わり(世界の漁業と人間による消費;基礎医学と生物学への貢献 ほか)

著者等紹介

ハンロン,ロジャー[ハンロン,ロジャー] [Hanlon,Roger]
米ウッズホール海洋生物学研究所シニアサイエンティスト。米ブラウン大学生態学・進化生物学教授。頭足類の生物学・生態学の世界的権威

ベッキオーネ,マイク[ベッキオーネ,マイク] [Vecchione,Mike]
米スミソニアン国立自然史博物館学芸員(キュレーター)。米海洋大気庁(NOAA)の動物学者。米ウィリアム・アンド・メアリー大学非常勤教授。特に深海に棲む頭足類の自然史と、その進化を専門とする

オールコック,ルイーズ[オールコック,ルイーズ] [Allcock,A.Louise]
アイルランド国立大学ゴールウェイ校動物学科長。国際自然保護連合(IUCN)レッドリストの頭足類のコーディネーターを務める。国際頭足類諮問委員会(CIAC)の元会長で、タコの系統分類学と進化の専門家

水野裕紀子[ミズノユキコ]
翻訳家。国際基督教大学卒業(理学科)。主に自然科学、環境の分野の翻訳を手がける

池田譲[イケダユズル]
琉球大学理学部教授。博士(水産学)。頭足類の行動学、飼育学を研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

たまきら

28
図書館の新着図書より。ただただきれいです。また、彼らの体の構造などにもわかりやすい説明があり、楽しい一冊です。ただ(ははあ…外国の本だな)と思うのは、彼らのおいしさが紹介されていないところかなあ。ま、水族館に行くと「美味しそう」しか言わない自分も良くないのかも、あはは。娘はやっぱりヒョウモンダコさんに大喜び。2020/12/05

愛玉子

16
写真はとても美しく、説明はわかりやすいけれど学術的です。「硫酸イオンを塩化物イオンに変えて体の密度を下げるタコ」とかね。体の密度…?メタリックだったり透き通っていたり虹色だったり、生き物離れした体が本当に美しい。でも私は日本人なので、これは綺麗、あれはスルメ、などと思いながら読んでしまいますが。深海のイカで「ミズヒキイカの長い腕の先端が何か(潜水艇など)に接触するとくっついてしまい、離すのは難しいようだ」って、粘着力すごいな!心配になります。とても素敵な本ですが、ブツブツ模様が苦手な方は見ちゃダメですよ。2021/01/31

2
とても興味深く内容もある面白い本だった。 学術的な説明も結構あるので文章は少し大人向けだが、写真例が豊富なので写真をみるだけでも楽しめる。 図はとてもわかりやすいのだけれど、図鑑ならもう少し解説のイラストがあったほうがうよかったかもしれない(逆に不満点はここだけ)。 図鑑とあるようにイカ・タコが含まれる頭足類の様々な種類の生体を解説している。カモフラージュに関してはタコだとマダコ科、イカだとコウイカ科が強いなど違いがわかってとても面白い。2021/05/09

kaz

2
カモフラージュなどの驚異的な能力、移動方法や繁殖などのちょっと風変わりな生態等、写真を用いた紹介が楽しい。図書館の内容紹介は『イカとタコ、オウムガイからなる「頭足類」の生物学、行動学、進化学、生態学を網羅した図鑑。豊富な図や写真を用いて、体の構造や進化、発生、認知能力等を解説する。ミズダコやホタルイカなど注目すべき種はより詳しく紹介』。 2021/01/11

やん

1
図版を中心に。タコは好きだけどなぜかイカにはあまり興味が持てない。忘れないように登録しておいて思い出した時にまた図書館で借りて読もう。2021/03/17

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/16756157
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品