極端豪雨はなぜ毎年のように発生するのか―気象のしくみを理解し、地球温暖化との関係をさぐる

個数:
電子版価格
¥1,870
  • 電書あり
  • ポイントキャンペーン

極端豪雨はなぜ毎年のように発生するのか―気象のしくみを理解し、地球温暖化との関係をさぐる

  • 川瀬 宏明【著】
  • 価格 ¥1,870(本体¥1,700)
  • 化学同人(2021/08発売)
  • ゴールデンウィーク ポイント2倍キャンペーン対象商品(5/6まで)
  • ポイント 34pt
  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2024年04月27日 07時17分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 226p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784759816891
  • NDC分類 451.64
  • Cコード C0344

出版社内容情報

数十年に一度という極端な豪雨は,なぜ頻発するようになったのか.本書ではまず,直近10年の豪雨災害を振り返り,その発生状況を整理する.そのうえで,気象のメカニズムをやさしく説き起こし,豪雨をもたらす要因,線状降水帯や台風と豪雨の関係などまでを解説.また,しばしば豪雨との関係がささやかれる地球温暖化の現状に加え,豪雨に対する地球温暖化の影響を評価する,イベント・アトリビューションによる最新研究を紹介する.気象情報を上手に活用すれば備えができる豪雨.その付き合い方がわかる1冊.

内容説明

数十年に一度という極端な豪雨は、なぜ頻発するようになったのか。本書ではまず、直近10年の豪雨災害を振り返り、その発生状況を整理する。そのうえで、気象のメカニズムをやさしく説き起こし、豪雨をもたらす要因、線状降水帯や台風と豪雨の関係などまでを解説。また、しばしば豪雨との関係がささやかれる地球温暖化の現状に加え、豪雨への影響を評価する、イベント・アトリビューションによる最新研究を紹介する。気象情報を上手に活用し、豪雨にどう備えればよいかがわかる1冊。

目次

第1章 21世紀はじめに発生した豪雨を振り返る(気象庁が命名する豪雨;九州から東北まで広がった「令和2年7月豪雨」 ほか)
第2章 豪雨はなぜ発生するのか?(雨のもとになる水蒸気;水蒸気が水や氷になるためには ほか)
第3章 豪雨をとらえる(雨の状況を把握する―アメダスと気象レーダー;雨量計の観測と気象レーダーの融合―解析雨量 ほか)
第4章 進む地球温暖化(似ているようで異なる気候と気象;地球温暖化とは ほか)
第5章 近年の豪雨は地球温暖化のせいなのか?(異常気象とは;イベント・アトリビューション ほか)

著者等紹介

川瀬宏明[カワセヒロアキ]
1980年生まれ。2007年、筑波大学大学院生命環境科学研究科地球環境科学専攻修了。海洋研究開発機構、国立環境研究所などを経て、現在、気象庁気象研究所応用気象研究部主任研究官。博士(理学)。気象予報士。専門は気象学・気候学、雪氷学。2019年度日本雪氷学会平田賞、2020年度日本気象学会正野賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ばたやん@かみがた

88
《端的に豪雨・猛暑などのメカニズム説明》①温暖化の影響で、台風・豪雨など気象が凶悪化してる!って?ちょっと待って下さい。では、雨や雪はどうやって降り、時には長時間続いたりするのか、ご存知ですか?─と、気象の基礎から我々が“常識”と思い込んでいることを解きほぐしてくれる親切仕様です。「線状降水帯」、「JPCZ(日本海寒帯気団収束帯)」など最近よく目にする様になった気象用語も紹介。そして、先に見た最近の異常とされる気象がこれまでも起こり、これからも繰り返していく当たり前の現象であると教えてくれます。(1/3)2022/01/31

パトラッシュ

85
「数十年に一度の豪雨」は毎年起こり、土砂崩れや河川氾濫による犠牲者も増えている。21世紀になって頻発する異常気象と地球温暖化との関連が問題視され、今年は初めて気象科学にノーベル賞が贈られた。しかし気象庁研究官である著者は、厳密な科学的判断で単純な温暖化悪玉説を否定する。地震と異なり気象の変化は正しい知識があれば予測できるものであって、地球の自然のゆらぎによる豪雨発生の理由とメカニズムを明らかにする。専門的でわかりにくい部分もあるが、発展途上にある気象学を一般に広く理解してもらおうとの意思がみなぎっている。2021/10/13

香菜子(かなこ・Kanako)

23
極端豪雨はなぜ毎年のように発生するのか: 気象のしくみを理解し、地球温暖化との関係をさぐる。川瀬 宏明先生の著書。海洋研究開発機構、国立環境研究所などを経て、現在、気象庁気象研究所応用気象研究部主任研究官である川瀬 宏明先生。地球温暖化と豪雨の関係は誰もが当然だと考えていることだけれどそれを改めて検証している。地球温暖化による異常気象を止めないと人類の未来は暗い。地球温暖化と豪雨による被害者をこれ以上増やしてはいけない。地球温暖化と豪雨や異常気象の被害を真っ先に受けるのはいつも立場が弱い人たちなのだから。2022/08/05

さとまる

6
一昨年の台風19号や熊本豪雨など大規模な自然災害が発生すると「地球温暖化の影響が」などとまことしやかに語られるが、本当にそうなのか雨の降るメカニズムから詳しく解説している。結論から言うと気候変動と極端豪雨は直接的な関係はなく、発生確率に影響は無い。ただし一度発生すると気候変動の影響が被害を上乗せして大規模化するとのこと。天気予報で何気なく使われる「大気が不安定」「筋状の雲」などの解説もありよかった。2022/01/21

aochama

5
豪雨のメカニズムを基礎から丁寧に解説、最近の気象観測と発信される情報のあらまし、地球温暖化と豪雨の関係を説明とこの一冊で気象への関心が高まりました。地球温暖化と極端気象や異常気象には直接関係がなく、極端に怖れる必要はないものの、災害対策としては、これまでの経験や知見を最大限生かして行動するという指摘は納得でした。2022/01/22

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/18274581
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。