• ポイントキャンペーン

菌・カビを知る・防ぐ60の知恵―プロ直伝!防菌・防カビの新常識

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B5判/ページ数 140p/高さ 24cm
  • 商品コード 9784759815993
  • NDC分類 498.4
  • Cコード C0045

出版社内容情報

カビや細菌は私たちのパートナー! むやみな除菌は,かえって私たちの健康を損なうことが明らかになってきました.本書では,カビや細菌とどのように上手く付き合うか,その知恵を紹介.前半は,細菌やカビのサイエンス.彼らの驚くべきパワーや知られざる秘密が次々明らかになります.そして後半には,私たちが健康で楽しく暮らすための具体的な方法とコツが満載.“共に生きる”知恵を学びましょう.

?T.驚き! 菌・カビのホントの姿(なぜ増える?どうやって死ぬ?/菌の種類はどうやって知る?/あなたの身体は菌だらけ! 他)
?U.知ってる!? 菌・カビのスーパーパワー(スーパー猛毒素をつくる菌/金属やコンクリートも溶かす菌/レンズもカビる/虫歯の原因は菌なのか 他)
?V.これで怖くない! 菌・カビとのつきあい方(食中毒はなぜ起こる?/缶詰やレトルトパックは安心?/お肌と菌の意外な関係/温泉で気を付けたい菌 他)
?W.すぐ役立つ! 防菌・防カビ大作戦(スポンジは菌の住み処?/お風呂のガンコなカビ対策/トイレって消毒した方がいい?/抗菌グッズの効果は? 他)
おわりに ~彼らと共生するために~/コラム 話したくなる! 防菌・防カビトリビア

内容説明

食中毒予防からお風呂のカビ対策まで暮らしを科学で快適に!

目次

1 驚き!菌・カビのホントの姿(「菌」って何物?「カビ」って何物?;ウイルスは、カビや細菌とはどう違う? ほか)
2 知ってる!?菌・カビのスーパーパワー(酵母とカビが兄弟ってホント?;世界一の毒をつくるボツリヌス菌って? ほか)
3 これで怖くない!菌・カビとのつきあい方(食中毒はなぜ起こる?;どんな細菌が食中毒を起こすの? ほか)
4 すぐ役立つ!防菌・防カビ大作戦(手ごわいカビに立ち向かうには?;“防菌・防カビ”ハウスはつくれるの? ほか)

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

kenitirokikuti

5
図書館にて。日本防菌防黴学会の創立40周年を記念して、2015年に刊行されたもの。我々の衣食住の環境は、農村型から産業都市型に大きく移り変わった。ヒトの生活に近い微生物もそれに伴って表れ方が変化している。やはりこういう知識はたまに更新せなあかんね…▲ 菌の擬人化イラスト、漫画『もやしもん』タイプになっている。菌の顕微鏡写真から得られたカタチに顔を描いたもの(頭足人っぽいの)。『も…』と『はたらく細胞!』が、この分野の流行りだねえ2021/09/24

ジュリ

2
キッチンスポンジ、台布巾は菌の温床。こまめに洗おうと思った。レトルト食品でも菌が繁殖することがあるから、レトルトだからと安心できない。2020/08/01

ガンジス川沐浴子

1
喘息になってカビを掃除しなくてはならないので、買って読んでみたけど、そういう内容はほとんどなかった。 菌の歴史とか種類とか、豆知識。食中毒に気をつけよう的な。2024/08/26

手ぬぐいゲッター

0
浴室にカビが増えてきたので、興味を持ち読み始めました。  冬で寒いからと油断してたのが良くないと分かりました。 寒くても風通しを良くしようと思いました。2016/06/25

火星人碧

0
こんな本を読んでしまうと、家のなかには菌や黴がわんさかと存在して、自分のなかに入ってくる機会をうかがっているのだな、というのが分かってしまう。だからといって、臭いものに蓋をしてしまったら、泥沼にはまるようなものなんだよねえ。2016/01/27

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/9726453
  • ご注意事項

最近チェックした商品