出版社内容情報
タンパク質の構造データを「すぐ,手軽に」利用するには
「すぐ,手軽に,構造データを利用したい」.そんな読者のために,構造データを「どのように表示させ」「どう読み解くか」を具体的に示した.知りたい情報を自由に引き出すためのノウハウが満載.
Part1 構造生命科学《入門編》
Chapter-0 基本的な分子グラフィックソフトの操作法
Part2 構造生命科学《実践編》
Category 1《金属結合タンパク質》
Structure-1 カルモジュリン
Structure-2 鉄-硫黄タンパク質
Category 2《核酸結合タンパク質》(複製・組換え・修復に関わるタンパク質)
Structure-3 スライディング・クランプ
Structure-4 ヌクレオソーム
Category 3《シグナル伝達関連因子》
Structure-5 Rasタンパク質
Structure-6 プロテインキナーゼ
Category 4《膜タンパク質》
Structure-7 Gタンパク質共役型受容体(GPCR)
Structure-8 カリウムチャネル
Category 5《免疫系関連因子》
Structure-9 抗 体
Structure-10 主要組織適合抗原(MHA)
Category 6《巨大複合体》
Structure-11 リボソーム
Structure-12 シャペロニン
Structure-13 プロテアソーム
Structure-14 ミオシン
Structure-15 ダイニン
Structure-16 光化学系?U
目次
1 構造生命科学 入門編
2 構造生命科学 実践編(金属結合タンパク質;核酸結合タンパク質;シグナル伝達関連因子;膜タンパク質;免疫系関連因子;巨大複合体)
著者等紹介
中村春木[ナカムラハルキ]
大阪大学蛋白質研究所教授。1952年東京都生まれ。1980年東京大学大学院理学系研究科物理学専攻博士課程修了。東京大学工学部物理工学科助手、蛋白工学研究所第二研究部長などを経て、1999年から現職。理学博士。専門は生物物理学、タンパク質科学、構造バイオインフォマティクス。特に、タンパク質の構造・機能と電気物性、分子設計(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。