出版社内容情報
有機化学の基礎を初学者向けに,豊富な図・反応式を用いて丁寧に解説した教科書。演習問題付。
目次
有機化合物の歴史と現代有機化学の役割・意義
1 有機化学の基礎概念(有機化合物の電子構造と化学結合;有機化合物の分類・命名法および有機反応の基礎;有機化合物の立体構造)
2 有機化合物の基本構造と反応(脂肪族化合物の基本骨格と反応;芳香族化合物の基本骨格と反応)
3 官能基をもつ有機化合物とその反応(有機ハロゲン化物;アルコールとフェノール、およびエーテルとエポキシド;アルデヒドおよびケトン;カルボン酸およびカルボン酸誘導体;カルボニル化合物のもう一つの性質と反応性;アミンおよびその誘導体)
4 生体物質の有機化学(基本となる生体物質;アミノ酸・タンパク質、および酵素)
著者等紹介
山口良平[ヤマグチリョウヘイ]
1947年東京都生まれ。1975年京都大学大学院工学研究科博士課程修了。現在、京都大学大学院人間・環境学研究科教授。専門は有機化学、有機合成化学。工学博士
山本行男[ヤマモトユキオ]
1949年京都市生まれ。1974年京都大学大学院農学研究科修了。現在、京都大学高等教育研究開発推進センター教授。専門は有機化学。農学博士
田村類[タムラルイ]
1953年北海道生まれ。1980年京都大学大学院理学研究科博士課程修了。現在、京都大学大学院人間・環境学研究科教授。専門は有機化学。理学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
猫日和
2
仕事でも必要な知識なので、かなり今更だけど大学で学んだことを復習してみようと購入。化合物や置換基毎の性質・特徴が丁寧に書いてあり頭の整理がしやすかった。ただ、代表的な反応でも反応機構が省略されている箇所も多いので「何故そうなるんだ!?」とネットや別の参考書を確認しながら読み進めることも多かった。章末毎に重要なキーワードを確認できるほか、練習問題が用意されているのは良かった。もう少し前段階の基礎も振り返りつつ、本書も繰り返し読んで知識を定着させたい。2024/07/23
あくせす
0
勉強しやすかったように思います。2013/02/01
サンセット
0
章末問題の解答とかを、もっとしっかり解説して欲しかった。2013/02/04
-
- 電子書籍
- 眠れなくなるほど面白い 図解 犯罪心理学
-
- 電子書籍
- 黒い鷲1 マンガの金字塔