出版社内容情報
一流誌の論文を参考に,英語の構造や語句を丁寧に解説し,日本人に合った英文執筆法を伝授.論文の構成に沿って進む実践的な内容.
内容説明
第一級の論文を参考に、そこで使われる英語の表現や構造を徹底解析。優れた英文に数多く触れるうち、英語のパターンが次第に見えてくる。充実した索引を活用することで、自ら論文を書くときに大いに役立つ。理系学生・研究者のための真に身につく英文執筆術。
目次
1 論文構成編―科学英語論文の仕組みを学ぶ(表題/タイトル(Title)
要旨(Abstract/Synopsis)
緒論(Introduction) ほか)
2 実例編―科学英語論文の表現を広げる(表題の表現例;要旨の表現例;緒論に使われる表現 ほか)
3 文法編―科学英語論文の決まりを学ぶ(句読法(Punctuation)
否定表現
単数と複数 ほか)
著者等紹介
平田光男[ヒラタミツオ]
1942年、東京に生まれる。1967年、日本大学大学院理工学研究科修士課程修了、日本大学生産工学部勤務。1980年、日本大学生産工学部助教授。1987年より同教授。2008年より日本大学総合科学研究所教授。工学博士。専門は高分子科学、高分子材料。大学の講義は、専門の他に化学英語を担当(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。