出版社内容情報
CD-RやDVD-Rなどの情報記録,テレビやタブレット端末の液晶ディスプレイなどに多く利用される機能性色素ついて,その基礎となる有機色素の物性や特性と,さまざまな分野に応用された研究開発成果についてまとめた.色素化学の専門家だけでなく,広く化学系大学院学生や色素を専門としない研究者もその体系と広がりを一望できる.
【第I部 機能性色素の基礎】
1章 有機色素の色と分類
2章 光の干渉と構造色
3章 色素の理論計算
4章 色素の性質と構造
5章 色素の電気的性質と磁気的性質
6章 色素の安全性
7章 機能性色素の各種スペクトル特性
8章 顔料の分散
【第II部 機能性色素の合成と反応】
9章 アゾ系色素
10章 キノイド系色素
11章 ポルフィリンおよびフタロシアニン系色素
12章 ポリメチン系色素
13章 ジフェニルおよびトリフェニルメタン系色素
14章 フォトクロミック色素
【第III部 機能性色素の応用】
15章 記録用色素
16章 ディスプレイ用色素
17章 インクジェット用色素
18章 太陽電池用の有機色素
19章 有機トランジスタ材料
20章 セキュリティ技術用色素
21章 分子認識色素
22章 農園芸用の機能性色素と波長変換資材
目次
第1部 機能性色素の基礎(有機色素の色と分類;光と色の関係と構造色;色素の理論計算 ほか)
第2部 機能性色素の合成と反応(アゾ系色素;キノイド系色素;ポルフィリンおよびフタロシアニン系色素 ほか)
第3部 機能性色素の応用(記録用色素;ディスプレイ用色素;インクジェット用色素 ほか)
著者等紹介
中澄博行[ナカズミヒロユキ]
1950年大阪府生まれ。1973年大阪府立大学工学部応用化学科卒業。現在、大阪府立大学大学院工学研究科教授。工学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。