CSJカレントレビュー<br> モビリティ用電池の化学―リチウムイオン二次電池から燃料電池まで

個数:
電子版価格
¥4,620
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

CSJカレントレビュー
モビリティ用電池の化学―リチウムイオン二次電池から燃料電池まで

  • 日本化学会【編】
  • 価格 ¥4,620(本体¥4,200)
  • 化学同人(2022/03発売)
  • ゴールデンウィーク ポイント2倍キャンペーン対象商品(5/6まで)
  • ポイント 84pt
  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年05月06日 22時42分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B5判/ページ数 176p/高さ 26cm
  • 商品コード 9784759814040
  • NDC分類 572.1
  • Cコード C3343

出版社内容情報

電池は社会を支える重要な技術で,その構造にはさまざまある.2019年のノーベル化学賞は,リチウムイオン二次電池の開発に対して,吉野彰博士が共同受賞した.リチウムイオン電池に代表される高エネルギー密度の二次電池や,水素を用いる燃料電池が,私たちの生活様式を革新するモビリティ用電池として注目されている.その二種類の電池に焦点を当て,高性能電池をつくるための最新技術を紹介する.吉野博士が巻頭に特別寄稿.

目次

1 基礎概念と研究現場(特別寄稿「ノーベル賞に至るまでの研究開発物語」(吉野彰)
フロントランナーに聞く(座談会)産学両輪で進む電池の開発
電池の基礎)
2 研究最前線(二次電池;燃料電池)
3 役に立つ情報・データ(この分野を発展させた革新論文48;覚えておきたい関連最重要用語;知っておくと便利!関連情報)