現代を生きるための生物学の基礎

個数:

現代を生きるための生物学の基礎

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ B5判/ページ数 164p/高さ 26cm
  • 商品コード 9784759810837
  • NDC分類 460
  • Cコード C3045

目次

1章 なぜ生物を学ぶのか
2章 細胞としての生物
3章 分子としての生物
4章 個体内部の環境を維持するしくみ
ホメオスタシス
5章 個体を増やすしくみ
生殖と発生
6章 個体を守るしくみ
血液と免疫
7章 個体の感覚と行動
8章 個体を次代に残す
遺伝
9章 植物の体と生活
10章 個体群としての生物
11章 群集としての生物
12章 植物の生態
13章 生態系としての生物
14章 進化してきた生物

著者等紹介

亀崎直樹[カメザキナオキ]
1956年愛知県生まれ。1979年鹿児島大学水産学部卒業。(株)名古屋鉄道に入社し水族館の企画運営に携わった後、(財)海中公園センター八重山研究所に研究員として出向。その後、京都大学大学院に入学。1998年京都大学大学院人間・環境学研究科博士課程後期修了。現在、NPO法人日本ウミガメ協議会会長、東京大学大学院農学生命科学研究科客員准教授、河合塾生物科講師、国際ウミガメ学会理事。現在のおもな研究テーマは、海洋生物学、とくにウミガメの生物学とそれを取りまく環境の成り立ちを明らかにすること。市民を含む多くの人間がかかわって、「ウミガメの生態」といった大きなテーマを解明するジグソーパズル型の学問スタイルが構築できないかと考えている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品