目次
1 化学の役割
2 化学の基礎の基礎
3 身近な現象の化学
4 環境・資源・エネルギーの化学
5 生命と健康の化学
7 豊かなくらしの化学
7 化学は未来をひらく
特設 ノーベル化学賞の解説
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。
トムトム
18
お子様向けですが、とても分かりやすい本でした。大人向きの化学の本を読んでモヤっとしていたところを、すっきり整理整頓できた気がします。2020/12/08
井上裕紀男
7
ファラデーと同じように、化学の世界へ分かりやすく誘ってくれるし、身の回りにある化学が次々と出てきて面白いです。学校時代、あんなに習ったのに忘れてしまった話も多い。人の記憶とは・・。 P110の人工臓器については、遂に心筋シートが開発された今、研究は人知れず毎日続いているし、長期間庭に渡る研究者の苦闘を想像してしまいます。 DNAポリメラーゼに関する親から子へのDNA鎖コピーの挿絵も妙。巻末には研究者に関するコラムあり。 用語解説、検索もあるため、恐らく年数経て読んでも新しい発見があるように思います。2025/04/25
芝柏 太郎
1
化学の役割、身近な現象や医薬品から電子機器・環境・資源・バイオ・健康食品などの化学にまつわる疑問をカラフルな図や写真でやさしく答えた本です。2012/06/10