内容説明
化学の問題を論理的に考えるトレーニング読本。
目次
第1章 アーギュメントを理解する
第2章 アーギュメントを組み立てる
第3章 批判的に読む
第4章 判断を下す
第5章 論文を読みこなす
第6章 注解―解答例とその解説
著者等紹介
ギャラット,ジョン[ギャラット,ジョン][Garratt,John]
ヨーク大学化学科の専任講師(日本での教授に相当)であり、1997年に王立化学会のナイホルム講師賞を受けた。これは、化学教育分野の優れた業績に対して隔年に授与される名誉ある賞である
オヴァートン,ティナ[オヴァートン,ティナ][Overton,Tina]
1998年の王立化学会教育分科会賞を高等教育部門で受賞している。現在は、ハル大学化学科の特別研究員として教壇にも立っている
スレルフォール,テリー[スレルフォール,テリー][Threlfall,Terry]
ヨーク大学化学科の産学協同担当のリエゾンオフィサーであり、現場の工業分析化学者を対象とする問題解決手法などを含む、工業化学者のための短期集中コースを組織・運営する役にある
山崎昶[ヤマサキアキラ]
1937年、大連に生まれる。1960年、東京大学理学部化学科卒業。現在、日本赤十字看護大学教授。専門は無機化学。理学博士
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 洋書
-
研究倫理入門
Hübn…