内容説明
タダ情報・面白情報にはワナがある!ハッカーより怖い「嘘サイト」。人と人・国と国とに横行する騙し合い―。インテリジェンス研究の権威が、ますます激化する情報戦争に負けない戦略的思考と行動を教えます!
目次
プロローグ―読む・解く・動く…情報戦争に負けない戦略的思考と行動(明日でもいいことは今日やるな―「情報は早く、行動は遅く」の本当の意味;即断即決型のシーザーが、じつは“遅断遅決”だった―インテリジェンス・マネジメントの考え方 ほか)
1章 情報の落とし穴を知る(「情報」は「食べ物」と思え―知らない人からタダでもらった食べ物を、そのまま食べますか?;私が朝日新聞を愛読する理由―主張の違うメディアの情報があってこそ、自分の見方が確かめられる ほか)
2章 情報の裏側を読む(「予報は雨、外は晴れ」そのときどうする?―「愚かな楽観主義」より「活力ある悲観主義」;日本史は四つの「情報枠」でわかりやすくなる―細かい情報も大枠の中に位置づけると生きてくる ほか)
3章 情報から行動の選択へ(日本がアメリカに負けた本当の理由―近代戦は物量でなく無形の情報に金をかけたほうが勝つ;日露戦争以降、なぜ日本は弱体化したか―力を過信すると情報力は衰えるのが組織の法則 ほか)
4章 情報を行動に活かす知恵(「裏をかいてくる相手」に有効な情報戦略―相手を間接支配する「読み」の必要性;日本の中国ビジネスがうまくいかない本当の理由―小国デンマークやイスラエルがなぜ成功しているか ほか)
著者等紹介
中西輝政[ナカニシテルマサ]
1947年、大阪府生まれ。京都大学法学部卒業。ケンブリッジ大学歴史学部大学院修了。三重大学助教授、スタンフォード大学客員研究員、静岡県立大学教授を経て、京都大学大学院教授。2012年に退官し、京都大学名誉教授。専門は国際政治学、国際関係史、文明史。1997年『大英帝国衰亡史』(PHP研究所)で第51回毎日出版文化賞・第6回山本七平賞を受賞。2002年正論大賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
まーくん
roatsu
nao
ひろふみ
明日のあした