50歳からのきくち体操―体が変わる・心が変わる・生き方が変わる

電子版価格
¥1,571
  • 電子版あり

50歳からのきくち体操―体が変わる・心が変わる・生き方が変わる

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 149p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784759310191
  • NDC分類 498.3
  • Cコード C0047

内容説明

新しい自分に生まれ変わる奇跡の体操。

目次

1章 自分の体は自分でよくしていける(「私、体を動かすことは好きじゃないの」;歳だから弱っていくのは当たり前? ほか)
2章 「病気でない病気」は自分にしか治せない(「病気でない病気」で病院へ;調子が悪いのは、筋肉が弱ってしまったから ほか)
3章 きくち体操で生き方が変わる!(きくち体操ってどんな体操?;きくち体操は「意識」で動かす ほか)
4章 日常生活の中でも筋肉は育てられる(日常生活の中で体に意識を向けるってどういうこと?;身に着けるもので体が変わる? ほか)
5章 実技編・心と体が生き返るきくち体操(足・脚―“あし”は生命そのもの。あなたの命を支える起点です;手・腕―脳を刺激して活性化させる!呼吸する筋肉にもつながっています ほか)

著者等紹介

菊池和子[キクチカズコ]
1934年秋田県生まれ。日本女子体育短期大学卒業後、中学校の体育教師になる。その後、「動くことはなぜ心と体によいのか」という素朴な疑問から、体のしくみに沿った健康に直結した動きを研究・模索し「きくち体操」を創始、社会体育の指導にあたる。以来50年余り、あらゆる年齢層の人々の健康の獲得に貢献。講師として、神奈川県予防医学協会、横浜市各区福祉保健センター、横浜フォーラム、神奈川県消防学校、厚木看護学校、湘南平塚看護学校など多数務める。日本ホリスティック医学協会会員。日本健康教育学会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

パフちゃん@かのん変更

56
これで菊池本3冊目です。どれも読むたびに発見があります。朝目覚めたら布団の上で出来るものもあります。ただ動かすのではなく、ゆっくり使っている筋肉を意識して動かすことが脳の刺激になります。自分で痛くした膝は自分で直せるとのこと、続けてみようと思います。特に弱いのは腹筋なので気が付いたらへそを後ろに押し込むことを意識するのが大切。姿勢も前かがみにならないように気を付ける。手足の指の運動はどこでもできる。筋肉を鍛えれば骨が丈夫になる。骨粗鬆症にはなりたくないですね。2014/07/03

はるき

19
 これって全世代に有効活用出来るんじゃないかな?運動不足の現代人の皆様、ちょっと真似してやってみよう。2019/09/21

M.O.

14
筋肉減少を感じるこの頃。無理なく続けられそうな体操ばかり。今後のために毎日の積み重ねが大事なのだなと菊池さんの若さを見て感じました.... 実践あるのみ!2022/05/10

コダマ@ようやっとる!

14
30年後も自分の足で歩くために。しっかりと呼吸をすること。体を意識して動かすこと

ごへいもち

11
モチベーション維持のために類書を2014/08/10

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/622697
  • ご注意事項

最近チェックした商品