暴力防止の4つの力―ワークで学ぶ子どものエンパワメント

個数:

暴力防止の4つの力―ワークで学ぶ子どものエンパワメント

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ B5判/ページ数 118p/高さ 26cm
  • 商品コード 9784759267181
  • NDC分類 369.4
  • Cコード C0037

出版社内容情報

子どもが自らを守る力を育てるプログラムを境界線・所属感・感情・肯定的な力の4つの要素に分けた57のワークと解説で紹介する。子どもを暴力の被害者にも加害者にもしないとの視点からワークショップ体験を経て開発した。

刊行にあたって
はじめに
ワークショップを始めるにあたって
境界線(boundary)・解説
境界線・ワーク 
ストップ!/安心できる距離/わたしのからだよ!/電車に乗ったら/私のイヤなこと/「イヤ」と言えないとき ワークシート・イヤなのに「イヤ」と言えないとき/イヤだよ信号/ルールをつくろう! ワークシート・ルールをつくろう!/私メッセージで話そう!/よりよい方法

目次

境界線(ストップ!;安心できる距離 ほか)
所属感(モンスターの彫像;よいとこ、もらおう ほか)
感情(How do you feel?;今の気持ちは? ほか)
肯定的な力(サポート・マップ;コミュニケーション・スキル(聴く) ほか)

著者等紹介

田上時子[タガミトキコ]
NPO法人女性と子どものエンパワメント関西理事長。女性や子どもの暴力防止・エンパワメント・男女共同参画社会・メディア・リテラシーなどを専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品