エルくらぶ<br> およぐひと

個数:

エルくらぶ
およぐひと

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ B5判/ページ数 1冊(ペ/高さ 27cm
  • 商品コード 9784759222609
  • NDC分類 E
  • Cコード C8795

内容説明

子どもに語る「3.11」。心の奥深くに鋭く問いかける長谷川集平の絵本世界。

著者等紹介

長谷川集平[ハセガワシュウヘイ]
1955年、兵庫県姫路市に生まれる。絵本、小説、評論、翻訳、作詞作曲、演奏など多様な表現を試みる。2002年から京都造形芸術大学客員教授。1976年第3回創作えほん新人賞を受賞した『はせがわくんきらいや』(すばる書房/現在、復刊ドットコム)でデビュー。森永ヒ素ミルク中毒事件(長谷川自身もヒ素の入った粉ミルクを飲んだ)を扱いながら、日本人の生活や心理を大胆に切り取り、斬新な絵本作法で鮮烈なデビューを飾った。『見えない絵本』(理論社)で、1990年第20回赤い鳥文学賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Hideto-S@仮想書店 月舟書房

103
【あの場所】で、その人は流れに逆らって泳いでいた。スーツを着たままで、炎が漂う海を。「早く帰りたいのです」。そう言いながら、透き通っていって、消えていった……。そんな人をたくさんみた。娘がいう。「あそこで何があったの?」。伝えなければ。でもまだ、言葉にはできそうもない。長谷川集平さんがみた東日本大震災。感想は難しい。ただ感じることはできる。これは、絵本だからできるメッセージの伝え方かもしれない。2013年4月初版。2016/02/24

chimako

55
【ライオンズクラブより】帯には「東日本大震災は終わっていない。失ったものの大きさにりつぜんとする」とあります。おとうさんはいろんな人を見ました。津波の中家に向かって泳ぐ人、赤ちゃんを抱いて遠く遠く逃げる人。その人たちは透明になったり、遠くに離れたりして消えてしまいました。家に帰ったおとうさんは娘に聞かれます。「あそこでなにがあったの?」とおとうさんは答えます。「いえにかえるひとととおくにいくひと。ぼくらのようにテレビやしんぶんにのらないひとたち」言葉にできない事が本当に起こったのは、たった三年前。2014/06/27

かおりんご

41
絵本。3月11日に合わせて読み聞かせをしたくて、借りてきたけれど、これは低学年には難しそうです。何故、流されていた人が消えたのか、思いを馳せることができるかどうか。2016/03/08

Maiラピ

34
短い言葉と象徴的な絵、説明がなくとも、あっこれは3.11の震災の絵本だと日本人なら誰でもピンとくるだろう。そしてそれぞれの“あの日”に想いを馳せる。これはだぶん大人向けの絵本。もし子どもが読んで、このお父さんはこの子になにを話したかったの?って訊かれたら・・・わからない。もう自分の中であの日が過去になった人もいる反面、まだずっとあの日が続いて過去にはならない人たちがいる。それを他人事で見てる人ではなくて、みんなで共有しながら、これから生きていかないとな。2013/06/07

anne@灯れ松明の火

21
仲良しのブロガーさんご紹介。3.11テーマの絵本。被災地の様子を娘に聞かれ、主人公は言葉に詰まる。「まだ、ことばにできそうにない」。もう3年、いや、まだ3年。まだまだ言葉にするのは難しい。もしかしたら、ずっとできないのかもしれない。でも、私たちは、娘と一緒に、せかすことなく、「まつ」しかない。ブロガーさんが、過去・被災地の様子は赤のライン、現在・娘と話す様子は青のラインで描いてあると指摘。ということは、ラストのページは、被災地だろう。いつか、このページが青いラインになり、花が咲きますように……!2014/03/02

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/6514974
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品