人権の授業をつくる〈2〉

人権の授業をつくる〈2〉

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 210p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784759221206
  • NDC分類 371.56
  • Cコード C0037

内容説明

人権教育と、これまでの同和教育との関係をどのように認識するのかという点において、組織や団体あるいは個人間でかなりの温度差があることは否定できません。「同和ということばを人権におきかえて、広い意味での人権の問題を考えていこう」とか「人権教育を推し進めることによって、部落問題も解決できる」といった意見もきかれます。また、同和教育に取り組んできた人たちのなかには、「部落問題が人権一般にうすめられる」として、人権教育への消極的評価を口にする人もいます。本書は、こうした同和教育の当面する課題への問題提起とともに、2002年実施の新教育課程への先導的な実践を紹介したものです。

目次

進路と学力(生活科の授業を地域連携のなかから創る―保育所の改革から学ぶ授業改革;出会い・つながり…そしてかがやきへ;シルクロードからの出発 ほか)
くらしと町づくり(“ぬのしょう、タウン・ワークス”三年福祉・ボランティア;すてきな出会いのなかで;しごと・くらしを見つめる地域学習を積み重ねて ほか)
地域と歴史(人権・部落問題学習から人権総合学習へ―地域めぐりを生かして;平野川の今・昔・これから;地域の部落史を子どもたちへ ほか)

最近チェックした商品