へこたれへん―差別はきっとなくせる

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 126p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784759200317
  • NDC分類 361.86
  • Cコード C0036

目次

1 これで強く生きられる(七転び八起き―新採教員よ、しっかり悩め;空に陽は何度でも昇る―涙を、怒りと笑いに変えて;時間は立ち止まらない―歳月を重ねるということ;障害者か、障がい者か、それとも―同情なんかいらん)
2 ぜったいに負けられない闘いがここにある(それでもまだ“寝た子を起こすな”か!―やっぱり、だまってられへん;そうか、まだこんなところに隠れていたのか―私の電波の届かないところで;負けてられへん!―道をまちがえず走りつづければ、いつかきっとたどりつける;へこたれへん人たち―差別とのけんかの仕方、とっておきの闘い方)
3 若者たちにつなぐ(人間の尊厳を守る不屈の指導者―自力自闘をめざして五〇年;まだまだ現役“わが同志”―生涯現役まっしぐら;まだまだいけるで解放運動、同和教育―なめたらあかん)

著者等紹介

松村智広[マツムラサトヒロ]
1957年三重県伊賀市にうまれる。1981年立命館大学文学部英米文学専攻を卒業。1981年伊賀市立大山田中学校教諭。1983年伊賀市立柘植中学校教諭。1989年三重県人権啓発センター調査研究員・同和教育主事。1988年10月から1990年3月まで、大阪教育大学(大学院)へ同和教育で内地留学し、森実先生に師事。1994年三重県教育委員会派遣同和教育主事として、ライトピアおおやまだへ派遣。2000年伊賀市立大山田中学校教諭(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品