マインドの教科書

個数:
  • ポイントキャンペーン

マインドの教科書

  • 提携先に4冊在庫がございます。(2025年07月19日 19時30分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 317p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784758970235
  • NDC分類 159
  • Cコード C0034

内容説明

自分が変われば、世界が変わる。セルフコーチング技術のすべてがつまった21のレッスン!!無意識に働きかけ、人生が自動的に変わる科学的方法。無限の可能性を引き出す門外不出の50のワークを初公開!!!!苫米地英人博士が監修したコーチングの王道がここに完成!!

目次

目の前にあるのに見えないもの―ロックオン&ロックアウト
未来を創るためにマインドを広げる―スコトマとRAS
無意識はどのように働くのか―情動記憶があなたを作る
ポジティブな未来への準備―人は過去に生きている
信念がパフォーマンスを決める―自分を過小評価していないか
自分との対話―セルフトークで自己イメージを高める
慣れ親しんだ世界―コンフォートゾーンは自己イメージが決める
次からは…―他人の言動を選別する
今の自分を超越して成長する―ハイパフォーマンスの実現
秩序と無秩序―エネルギーと創造性の源
新しい映像へと進む―現状を超えたゴール設定
未来へ向かう自分を見る―公式I×V=R イメージの再構築
未来思考―現在の思考が未来をつくる
隠された真実―ゴールを先に、認識はあとから
すべては自分の選択―Have‐toはしない、Want‐toのみ
本当にすごい私―イエス アイム グッド! 
未来の自分のリハーサル―未来の記憶を作る
変化のためのツール―新しい自分
ゴールのその先へ―ゴールの再設定
バランスの取れた人生―ゴールにはバランスを
すべてはマインドから始まる―夢のさらに先へ

著者等紹介

田島大輔[タジマダイスケ]
プロフェッショナルコーチ。マインドの使い方の専門家。東京都立大学大学院電気工学専攻修士課程修了。東京電力株式会社に14年間勤務後、リバティーコーチング株式会社を2011年に創業し、プロフェッショナルコーチとして独立。以降、個人と組織のパフォーマンスを最大化するマインドの専門家として多数のコーチングの実績を有する。合同会社TPIジャパン執行役員常務、合同会社苫米地インスティテュート執行役員常務、一般社団法人コグニティブコーチング協会、副代表、など複数のコーチング企業の役員を務め、日本におけるコーチング普及を先導してきた他、実業家としても精力的に活動を展開。コーチの育成にも力を入れ、最先端の認知科学を応用した苫米地式コーチング、40年以上の実績のあるパフォーマンス・エンハンスメント・コーチングの両マスターコーチとして、500人以上のコーチの養成を担当。コーチングの創始者ルー・タイスの最後の直弟子として、ルー・タイスのレガシーを広めることを自らの使命とし、世界最高峰の能力開発プログラム「TPIE」「PX2」「TICE」コーチングの普及活動も精力的に行っている

苫米地英人[トマベチヒデト]
認知科学者(計算言語学・認知心理学・機能脳科学・離散数理科学・分析哲学)。カーネギーメロン大学博士(Ph.D.)、同Cylabフェロー、ジョージメイソン大学C41&サイバー研究所客員教授、早稲田大学ナノ・ライフ創新研究機構未来イノベーション研究所研究院客員教授、公益社団法人日本ジャーナリスト協会代表理事、コグニティブリサーチラボ株式会社CEO兼基礎研究所長。マサチューセッツ大学を経て上智大学外国語学部英語学科卒業後、三菱地所へ入社、財務担当者としてロックフェラーセンター買収等を経験、三菱地所在籍のままフルブライト全額給付特待性としてイェール大学大学院計算機科学博士課程に留学、人工知能の父と呼ばれるロジャー・シャンクに学ぶ。同認知科学研究所、同人工知能研究所を経て、コンピュータ科学と人工知能の世界最高峰カーネギーメロン大学大学院博士課程に転入。計算機科学部機械翻訳研究所(現Language Technology Institute)等に在籍し、人工知能、自然言語処理、ニューラルネットワーク等を研究、全米で4人目、日本人として初の計算言語学の博士号を取得。帰国後、徳島大学助教授、ジャストシステム基礎研究所所長、同ピッツバーグ研究所取締役、通商産業省情報処理振興審議会専門委員などを歴任。また、晩年のルータイスの右腕として活動、ルータイスの指示により米国認知科学の研究成果を盛り込んだ最新の能力開発プログラム「TPIE」、「PX2」、「TICE」コーチングなどの開発を担当。その後、全世界での普及にルータイスと共に活動。現在もルータイスの遺言によりコーチング普及後継者として全世界で活動中。サヴォイア王家諸騎士団日本代表、聖マウリツィオ・ラザロ騎士団大十字騎士。近年では、サヴォイア王家によるジュニアナイト養成コーチングプログラムも開発。日本でも完全無償のボランティアプログラムとしてPX2と並行して普及活動中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

zoe

14
2021年。どんなプロセスで躓いているか。自分自身をチェック。監修が苫米地博士ということで手に取りました。田舎から出て来た純な自分が、世の中には恐ろしい事があるのだ(マインドコントロールのこと)、アンテナが立って予防にでもなればと思い何十年も前に読んだ覚えが有ります。著者はお弟子さんなのでしょうか。正攻法の使い方を教示されております。あと5年早く読んでみたかったかもです。

うしまる

6
実践も含めて、マインドのことについて学べる本。苫米地先生の他の書籍に書いてある内容と基本的には変わらず、そこに実践ワークが追加された印象。2024/09/12

惑星タイマー

3
【苫米地氏の本をしっかり読みたい】本当に教科書だった。これまで読んできた本が何だったのかと思うほど。その蓄積があったからなんとか理解できたんだろう。読み終わって半年。やっとで達成方法がわからない大きな目標を見つけた。シャンプーを流してる時に突然閃いた。「ああそうか、私はこれをやりたいんだな」と非常に納得感のあるもの。そろそろ再読の時期かもしれない。次は人に試してみよう。2024/07/14

yuki

2
コーチングの本。 コーチング用語もわかりやすく解説していてとても読みやすいです。 ゴール設定などの考え方はとても参考になりました。 もう一度読み直してしっかりインプットしたいです。

Go Extreme

2
目の前にあるのに見えないもの:ロックオン&ロックアウト マインド:スコトマとRAS 無意識:情動記憶 ポジティブな未来準備:×過小評価 自分との対話:セルフトーク 慣れ親しんだ世界:コンフォートゾーンヤジ自己イメージ 超越して成長:ハイパフォーマンス実現 秩序と無秩序:エネルギーと創造性 新しい映像:現状を超えたゴール設定 自分を見る―公式I×V=R 未来思考:現在の思考→未来 真実:ゴール→認識 すべては自分の選択:Want‐to リハーサル:未来の記憶 ゴールにはバランスを すべてはマインドから2021/03/21

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/17290340
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品