開拓社言語・文化選書<br> ソシュールとサピアの言語思想―現代言語学を理解するために

個数:

開拓社言語・文化選書
ソシュールとサピアの言語思想―現代言語学を理解するために

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年07月26日 08時03分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 207p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784758925457
  • NDC分類 801.02
  • Cコード C1380

内容説明

第1部では、現代言語学の原点であるソシュールの言語学のわかりやすい紹介と、『一般言語学講義』とエングラーの校訂本を精確に読むことでソシュール論の核心をなすラングの本質を明らかにする。第2部では、やさしくみえても特異な文体のために時として不可解なサピアの『言語』を論理的に読み解き、印欧比較言語学の方法論を批判的に展開するサピアの言語史論の全体像を明らかにする。

目次

序論 言語学小史(ソシュール、サピアへの道)
第1部 ソシュールの言語学原理(ソシュールの言語学入門;「ラング(langue)」をめぐって―林哲郎と長嶋善郎
ソシュールの「ラング(langue)」の定義
言語活動における「ラング」の位置)
第2部 サピアの言語史原理(サピアの『言語』(第7章、第8章)―「駆流(drift)」を中心に
サピアの『言語』(第9章)―「言語接触論」の展開)

著者等紹介

三輪伸春[ミワノブハル]
1946年、岐阜県瑞浪市に生まれる。鹿児島大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

宙庭隼人

3
現代言語学までの、言語思想をまとめたもの。最初に序論「言語学小史」で、ソシュールまでの言語学の流れ。第一章「ソシュールの言語学入門」では、メインはソシュールの「ラング」「パロール」とはなにをさすのか、また、今まで誤解した捉え方がされた原因の分析をしている。二項対立についても書いてある。第三章「サピアの『言語』」では、「駆流」「借用」についての記述。『講義』やサピアの著書をまだ読んでないうえに、他の方の意見もあまり知らないので、正しい、間違いは分からない。サピアの研究について、もっと知りたい。2015/03/02

Shiba

1
サピアのいう駆流drift のことをちゃんと知りたくて読みました/言語は見かけ上で他言語からさまざまな借用をするように見えるが、体系における偶然の間隙におさまる要素や、古い音を流用できる要素のみを取り入れるのであって、大きな流れ(駆流)としては言語の音韻・形態のパタンを保存し、それにそぐわない借用はしない/サピアは借用という捉え方に対しかなり否定的(限定的)な立場をとるが、言語によって借用語への寛容度に差があるというのも聞いたことがあり、どうなんでしょうねわたし気になります2023/05/24

susu

0
あまりよろしくない。内容が重複している箇所がいくつかありました。「ヒトが生得的に備えている言語を話す能力」をパロールと述べている(p.80)など、本当にこういう解釈でいいのかと思うところがありました。サピアについてはよかったと思います。2014/07/12

墨桃

0
これまで目にした中で一番わかりやすいソシュールの解説2023/08/14

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/8111674
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品