内容説明
本書は、日本英語学会会長、稲田俊明九州大学教授が2012年3月に定年退職を迎えることを祝し、氏と親交のある国内外の著名な研究者、教え子、同僚28名が寄稿した記念論集である。論文の内容は統語論・意味論・言語習得・心理言語学・認知文法・通時的研究の多岐にわたり、各領域の最新の動向を知るのに恰好の理論的、実証的な論考となっている。永年にわたる氏の「ことばとこころの探求」の成果となることを願って編まれた1冊である。
目次
Genitive of Dependent Tense in Japanese and Genitive of Negation in Slavic
二重目的語構文と多重wh疑問文
日常言語におけるレトリックの複合性
構造依存性と刺激の貧困
主要部が音形を欠く名詞句表現をめぐって:普遍性と多様性の考察
Lateral Dissimilation in Modern Uyghur
Modal Asymmetry
Some Notes on the Classifier Phrase Hypothesis
Wh‐Q Dependency in Mandarin Chinese:Islands,Intervention,and Asymmetry
比較構文におけるd変項束縛と島の制約〔ほか〕
-
- 電子書籍
- ひとりじめしたい、恋なんだ 分冊版(1…
-
- 和書
- 暗黒女子