Studies in Language Sciences―Journal of the Japanese Society for Language Sciences〈Volume 14(December 2015)〉

個数:

Studies in Language Sciences―Journal of the Japanese Society for Language Sciences〈Volume 14(December 2015)〉

  • 提携先に2冊在庫がございます。(2025年07月27日 23時36分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 252p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784758917049
  • NDC分類 801
  • Cコード C3380

目次

1 Plenary(Language attrition and heritage language reversal)
2 Articles(The process and rate of acquisition by second language(L2)and bilingual first language(L1)child learners:A case study of Japanese morphology
Cross‐linguistic influence at the syntax‐pragmatics interface in Japanese/English bilingual first language acquisition
Short‐term stays abroad: Effectiveness for balancing bilingual development
The functional dissociations between semantic repair and revision processes in Japanese:Evidence from event‐related brain potentials
サービス業における敬語の指標性と合理化ディスコース:新人研修担当者へのインタビューデータより
第二言語習得におけるワーキングメモリ容量と第二言語の習熟度:個人差要因としての言語適性の観点から
第2言語における動詞特性と格助詞習得の関係:中国人日本語学習者を対象とした活動動詞におけるニとヲの習得
第二言語としての日本語学習者による日本語オノマトペの理解:アニメーションを用いたマッチング実験を通して
日本語学習者の文章における「初出のハ名詞句」:談話の結束性の観点から
意味処理を目的とする中国語構文解析の研究:動詞連続構文を中心に)

最近チェックした商品