内容説明
認知言語学の創始者の1人とされるレナード・タルミーが、人間の知覚と概念化の仕組みから文法の意味論に迫った大著は、1970年代から約30年の研究をまとめた認知言語学のまさに金字塔である。その待望の翻訳(全4巻)の第三弾では、現代の認知言語類型論の重要な基盤を成す言語の意味と表層形式の関係、すなわち、語彙化のパターンの類型や普遍的原理の探求、その基となる意味カテゴリーやその原理を扱っている
目次
序章
第5部 事象構造の表示における類型的パターン(語彙化のパターン;語彙化のパターンを概観する)
著者等紹介
タルミー,レナード[タルミー,レナード] [Talmy,Leonard]
ニューヨーク州立大学バッファロー校言語学部名誉教授。カリフォルニア大学バークレー校客員研究員。カリフォルニア大学バークレー校言語学PhD
岩田彩志[イワタセイジ]
関西大学文学部教授
菊田千春[キクタチハル]
同志社大学文学部教授
西山淳子[ニシヤマアツコ]
和歌山大学教育学部准教授
辻早代加[ツジソヨカ]
和歌山県立医科大学薬学部准教授
五十嵐海理[イガラシカイリ]
龍谷大学社会学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。